前回の血液内科のついでに受診しようと思ったけど、運悪く行けなかった眼科へ、結局、行ってきました。
その時、気になっていたのは、
●目の隅の動くもの
●目のかゆみ
●まぶたのイボ
でした。
ですがその後、気になることが増えました。
左目の視野が欠けたんです。
アレ?アレ?アレ?なんだろ?と、片目を手で隠して確認したり、目をパチパチしたりして、焦ってるうちに、数分で治りました。
視野の下半分に、灰色のペンキでベタっと塗ったような。
コレ、今年もらった梅の写真ですが、視界はこんな感じ。
すぐに治ったし受診するか迷ったけど、そういえば、こんなこと以前にもあったなぁ。と、思い出して覚悟を決めました。
6月はタシグナ をもらった高額月だし、行くなら6月中だな。と、月末、滑り込みました(笑)
視力検査や眼底検査などの他に、
採血6本。(血液内科の時より多いゾ・笑)
あと、頸動脈のエコーをしました。
まぶたのイボは、皮膚科にまわしてくれました。
悪いモノではないとの診断で、液体窒素での処置をしてくれました。
1、2週間?で かさぶたになり、ぽろっと とれるそうです。
で、今日、検査結果を聞いてきました。
きっと「問題なし」と言われて、秒で診察終わりかなと思いきや、先生が、結果の画面を見ながら「えーーと」と言ったきり、1分以上経ち…
(長い!不安!)
結果、先生のお話は、
「全くの正常ではなく、わずかな異状はある」
「数値が高い(なんの?)とか、頸動脈の軽度な狭窄部分がある」
「でも視野欠損との関係は低い」
「このレベルで、なんらかの処置をするのか、どうか?…(悩)」
と、いった感じで…。
念のため脳外科の先生と、血液内科の先生にも相談するということで帰宅したのですが、病院から連絡があり、脳神経外科も受診することになりました。
(あ〜れ〜7月は血液内科もお薬もないんだけど・泣笑)
目のかゆみは、目薬をもらいました