川瀬巴水展が催されていた、両国国技館の裏手にある江戸東京博物館です。

だいたい年に一度は訪れています。

写真は江戸時代の中村座をそのまま再現した建物です。

そこで落語やコントをやってました。



思わず全て観てしまいました。

けっこう落語好きです。

落語のCDなども数枚持ってますし、上野の鈴本や、池袋演芸場などにも足を運ぶことがあります。

やっぱり落語は生です。

テレビで観掛けたりもしますが、正直面白さが伝わりません。

けれど、生で観ると本当に面白いです。

やはり、噺家さんは人を笑わすプロなんですよね。



昭和の暮らしを体験です。

釜戸にタイル貼りのシンク、真鍮の蛇口。柱時計に鴨居の低さ…。

懐かしいですね。

何だか祖母の家を思い出します。


桜が咲き始めたら、小金井公園内にある『江戸東京たてもの園』にも行ってみようと思います。

あそこは桜が凄いし、着物で訪れる若い方達も多い場所です。中にはカップル二人共に着物の方達も。

以前、銭湯の中で落語を聴くという、不思議な体験もしました(お湯はありませんよ)。

独特な雰囲気のある場所なので、私は好きです。