Y2-RAC Rear A-arm SP Susspension kit | t-yokomoのブログ

t-yokomoのブログ

ブログの説明を入力します。

YD-2用「こだわり」シリーズの第一弾

キラキラリヤAアームSPサスペンションキットキラキラがついに発売!!!

 

The first launch of Professional Setting kit series, that is

Rear A-arm special suspension kit キラキラ

 

 

 

こちらのリヤAアームのメリットとしては!!

ホイルやハブキャリアを変更することなく、トレッドを調整することが可能になります。

「このホイルを使いたいんだけど、オフセットが足りない・・・・・」なんて経験した方も多いはず照れ

そんな方々のお悩みもこれで一発解決アップ

 

The benefit of A-arm on rear is the freedom of Tread setting.

You can install different type of offsets wheels 

 

 

また、このようにターンバックル調整だけで、リヤのトー角を変更することもでき、非常に便利なアイテムとなっています!

Toe control is also easily changes by adjusting turn buckles.

Super easy on use.

 

 

このくらいだと、従来のHアーム式との差はそこまで感じないですが、Aアームの一番のメリットは、なんと言っても「バンプ時のトー変化」

  

All the best thing is the Toe control for bumps.

 

Aアームは車体がロールする際に、トー角が変わり、その変化量を調整することが可能です

Toe angle will possible to change while at chassis role, it will also adjustable.

 

このように車体が沈んだ際にトーインになるような「バンプイン」、もしくはトーアウトになるような「バンプアウト」にもすることができます。

もちろん調整次第ではトー変化を限りなく減らすことも可能です

Bump in(Toe-in) and Bump out(Toe-out)  make possible.

So, can try for reducing Toe changes as much as possible.

 

 

 

では、どのような調整でバンプイン・アウトになるのか?

 And now, how we can make sure Bamp In and Bamp Out

 

 

 

それは、赤で示したトー角変更用のロッドエンドの傾きで決まります!

このように、ナックル側が高い状態だとバンプアウト方向になります

That will be determined by the angle of rod-end (red circled) for toe angle set-up. 

Like this picture, if the knuckle side get higher position, it will be Bump Out.

 

 

 

 

一方、バンプインにするのであれば、ナックル側にスペーサーを入れて下さい。

In case of Bump In, please use some spacer at the knuckle.

 

 

逆に、このようなバルク側が高い状態だとバンプインになります!!

If you make higher position at the bulk side, it will lead Bump In.

 

 

調整方法としては、ナックルの裏にロッドエンドボールを取り付けると上のような写真の傾きにすることができます!!

For the adjustment, recommend to install rod end ball at under the knuckle, then you will find the angle like below.

 

 

 

こちらのリヤAアームのセットは各路面によって、セットも異なってくるので、近日中に詳しい説明をしていきたいと思います。

 

As for the set up of [Rear A arm], there will be different among each type of surface condition.

We will try to describe it another day.