シャレのつもりで観に行ったら
時間が長くてびっくり‼️


明治座は日本橋浜町にある
創業150年の芝居小屋

ちなみに5月は途中降板となった
猿之助公演が行われてたのがこの明治座


人形町駅で降りて甘酒横丁を通って行きます
浜町駅だったらもっと近い




大物演歌歌手・水谷千重子は2019年2月に明治座で念願の初座長公演『水谷千重子50周年記念公演』を開催。続く、2021年6月の明治座2度目となる座長公演『水谷千重子50周年記念公演』はコロナ禍にもかかわらず満員御礼!確かな演技力でダイナミックかつ繊細に演じ、歌謡界に燦然と輝くオリジナルヒット曲を圧巻の歌唱力で歌いあげ、大好評の中、幕を閉じました。

そして2023年――今回、明治座で3度目となる『水谷千重子50周年記念公演』も、お芝居と歌謡ショーの豪華二本立てでお贈りします。



自分が観に行ったのは公演初日の夜の部



お芝居ステージが2時間

歌謡ショーが1時間半

途中休憩込みで4時間と長〜い



この日のトリプルキャストはハリセンボン


歌謡ショーの途中ゲスト?は

倉たけし(ロバート秋山)



一階だけど花道の反対側

右上段席(桟敷席みたいなところ)の奥で

観たためか少し観にくかったり

歌謡ショーは音の聴こえ方がイマイチ

割引チケットなので文句は言えない




ここ数年、東京に出てきた物珍らしさから

歌舞伎座や新橋演舞場も観に行った



世の中にはこんな世界もあるんだ〜

と驚きましたが

払うお金に見合っているかは

疑問があるところ



もっと違うお金の使い方があるだろ

と突っ込まれそうだ