7月4、5日を予定してましたがあいにくの天気でなかったことに・・・

7月23日は前週から天気予報とにらめっこしながらの決行。

 

前日22日から糸魚川入りを計画したのですが、仕事での疲れもあり、

午前1時に福井発、有磯海SAにて1hほど仮眠してから糸魚川へ。

 

早朝5時~7時ごろまでいつものルート須沢→姫川河口探索。

物足りなさを感じ、久々の姫川下流?の探索に行くことに。

2~3日前の河川の水量より減っていたので(茶色くなかった)探索しやすかったです。

姫川橋から堤防を降りて探索開始。

 

 

姫川橋降りてすぐにアクシデント発生。

必死になって埋まっている翡翠?を掘り起していたら掴んだ右手がすべって後ろへと倒れ・・・

右手薬指負傷(すごく腫れています)、リュック濡れた、ズボン濡れた、パンツ濡れた!!!

スマホと上着だけ助かりましたが着替えは用意してなく乾くまで車に帰ることはできず。

もしもの準備大事、濡れることを前提に活動しましょう。

 

必死になって取った石は翡翠ではなくがっかりorz

なんとか気分を変えようと再び濡れたパンツのままで探索開始。

 

あっちウロウロこっちウロウロ。

アクシデント発生場所から100m下流へ行ったところで幸運が舞い降りました。

  

表面                                     裏面

 

1690gの青翡翠です。川で水に濡れているときは白っぽく見えましたが洗浄後乾いてくると青く見えます。

結晶も洗浄後には石全体に見えるようになり川の中で見えた一部だけではありませんでした。

ちょっとピンボケしてますが光を当てると青く見えます。

 

そこから200mほど下流へ行ったところで(今回ブログ冒頭での写真を撮ったあたり)で再び幸運が。

206gの翠です。

川の中にあった時からすごく翠で、振り返って石の裏下にあるのを発見(振り返るの大事!)。

光を当てても翠。結晶も帰宅後に洗浄したら見えるようになりました。

 

これで満足!!パンツ濡れた甲斐あったと満足してましたが。その後もポロポロと翡翠を見つけることに。

  

(a)                   (b)                   (c)

ギラッギラの結晶とスジ状の翠が見える白い翡翠287g(a)、

がっさがさなのに結晶も見え、光の透過率の高い白い翡翠316g(b)、

平べったく翠があるのにもかかわらず結晶がほとんど見えない翡翠233g(c)などなど。

パンツが乾いたころ(生乾きw)に探索終了。

 

青翡翠ゲット率高い中、ラベンダー翡翠を拾いたいと贅沢な思いを持つ今日この頃。

光を当てずともラベンダーと分かるような石を期待しつつ、次回7月27日予定(未定w)

 

余談:コロナ禍中の県境またいでの移動について

現地での活動は探索のみ。

食事はすべて持参もしくはすませてくる(福井県内で購入もしくはすませてくる)。

トイレは自宅ですましてくる(どうしてもの時はわたくし男ですから・・・ゲフンゲフン)。