九州アジアコーヒーフェス飲み比べ券販売所

昨年初めて行って気に入ったコーヒーイベントコーヒー
「2025KYUSHU ASIA COFFEE FESTIVAL」に行ってきましたキラキラ
博多阪急8階の催事場で開催中です合格

コーヒー飲み比べ専用ミニマグカップ+チケット2枚が付いた「スターターセット1815円」で飲み比べを楽しんでいる方が多かったけれど、買わずに1杯ずつ楽しみました。

去年よりインバウンドはてなマーク外国人が多くてびっくり。コーヒーLOVEは世界共通ハート


コーヒーワークショップ会場の様子
福岡市喫茶業組合理事長・平田氏が発起人で九州各県と韓国や台湾など、各地の人気店のコーヒーやスイーツが1度に楽しめる、コーヒー好きにはたまらないイベント。
イベントスペースもあり、日替わりでラテアートのワークショップやカフェ店主のトークショーなど楽しそうルンルン


コーヒーイベントの台湾デビューコーヒーブース
こちらは台湾「Debut Coffee」
台湾を代表する自家焙煎の名店なんだそう。
店名の下に使用している焙煎機やコーヒーの抽出方法が表示してあり、マニアックでしょグッ

私みたいにただ単純に「コーヒーが好き」っていうより、淹れ方や豆がと知識がカフェ店主かおいでって位すごい人が各SHOPでコーヒー談義で盛り上がっている、そんなイベントです。



こんな風に一杯ずつ丁寧にドリップする様子が見られます。
こちらは私が買った韓国釜山の「Drip&Trip」のジョンさん。

コーヒーイベントでハンドドリップする店主

めっちゃ日本語が上手でした拍手
最近はこの細いタイプが人気?結構これで淹れているSHOPがありました。
お店は影島にあるみたい。去年も出店していて気になっていたけれど飲めなかったので
今年も出店してくれて嬉しいチュー
影島もオシャレなカフェがいっぱいあるから巡りたいんですよね。



ティグレのコーヒースイーツ詰め合わせ
コーヒーとスイーツのマリアージュも楽しめます。
「メゾン・デ・タルトレット・フレ」は博多阪急初出店キラキラ
フィナンシェのような焼菓子にチョコがちょこんとのってカワイイ。
このスイーツは深煎りコーヒーに合うそうグッ



地熱珈琲イベントの販売スタッフ
もう1杯はこちらも去年飲みたかったけれど飲めなかった熊本の「地熱珈琲」
熊本のわいた温泉の地熱発電所近くにあり、地熱蒸気を利用してコーヒー豆を1度洗っているそう。去年飲んだハンドドリップ日本一にもなった「カド珈琲」も熊本だし、熊本のコーヒーレベル高いびっくり


コーヒー飲み比べと博多駅の景色
行き交う列車や空高く飛んでいく飛行機を眺めながらコーヒー飲み比べ(各660円)。
地熱珈琲はコチャパンパという豆で酸味が少なく飲みやすいラブ
雑味がないってこーゆーことなのね。コーヒーの温度もちょうどいい。
韓国の方は酸味が強いかなはてなマークって思ったけれど、飲んでいるうちにそれすらもクセになるような味わい深いコーヒーでした。

韓国のまんまの味を福岡で飲めるって。1杯ずつ淹れてもらってね。
本当に贅沢、至福のひととき。結果どっちも美味しい(笑)



そしてコーヒーのお供は、今年もコレって決めていました。
福岡の「CAFFE OSPITALE」のスフォリアテッラのチョコレート味(380円)
韓国釜山のドリップトリップコーヒーとスフォリアテッラ

去年何も考えずに買ったんだけど激ウマでして飛び出すハート
スフォリアテッラって、イタリア・ナポリ地方の名物焼菓子だって。
パイ生地が芸術すぎる層になっていてサクサクというよりザクザク。
そしてチョコレートにヘーゼルナッツペーストが練り込んであり大人な味。

これがびっくりするほどコーヒーに合うんですグッ
イベントは9/1(月)までなのでコーヒー好きな方はぜひよだれ

 

 

スフォリアテッラをぜひ食べてみて~