ミヤマキリシマを見つけてコーフン気味のまま、目指すは阿蘇山火口です炎

 

阿蘇山上ターミナル


阿蘇火口見学の玄関口指差し
ここからバスに乗って火口まで行こうと思ったら…


ガーーーンガーン

5/15から噴火警戒レベル2になっていてシャトルバスは運休バツレッド
見学できるすべてのゾーンが閉鎖されていました。
もう少し早かったら見れたのに残念泣

韓国語、英語、中国語の案内があり外国人観光客の多さを物語っていました。



ちなみに、火口行きのシャトルバスは、1時間に1本間隔で運行していて、
片道300円ターミナル-火口は約5分
インバウンドが多く混雑する時間帯もあるので、事前予約もできるみたい。




火口には近づけないけれど、ターミナルの広場から噴煙が見えました。
雲と同化しているけれど(笑)、矢印が噴煙です。
そして、地上からは行けないけれど空からの観光はOKで、近くから遊覧飛行の
ヘリがバンバン出ていました。6分で11986円/人
海外からせっかく来たんだったら出すかなーはてなマーク
ミヤマキリシマのピンクの絨毯が綺麗だったから満足ニコニコ



広場には西巌殿寺奥之院があり、阿蘇山修験道の拠点らしい。
縁結びの神のようで、縁結びのお守りの授与ができます。御朱印ももらえるみたい。
これは「愛馬鎮魂之碑」で戦時中に亡くなった軍馬の霊を慰めるため、馬のたてがみと
馬名簿が納められているそう馬



火口は見れないけれど、せっかくここまで来たんだからお土産買おう。
大きなお土産屋さんがあり、火山灰ソフトクリームが人気で休憩もOKグッ
くまモングッズの品揃えが抜群で、ここにあった提灯くまモンキーホルダーが
他のお土産屋にはなく、ヘギョンちゃんが「買えばよかった」ってずっと悔やんでた(笑)
阿蘇に住むイトコに今度頼もうウシシ


米塚


本当は草千里に立ち寄りたかったのですが、駐車場待ちの車列がエグくて断念アセアセ
米塚に寄りました。いつ見ても不思議な形の米塚。
約3300年前の噴火で形成された高さ80mの山。道があるように見えるので、登れるのかな?
と思って調べたら、現在は登山禁止でしたバツレッド

でも、この山は登るより見る方が美しい山ですねニコニコ


帰り道でお馬さん発見!!

柵はあるけれど、人慣れしていて「触って~」と言わんばかりに柵のそばに張り付いてかわいい馬
しかも、前、見えてないやろ(爆)
馬って大きくて温かくて、癒されますね星



この写真だけ見たら日本とは思えない。
阿蘇にはそんな風景がいっぱいあります。
福岡から日帰りドライブできるのも魅力ですが、次回はやっぱり泊まりがけで来たいなー。
阿蘇にはいい宿がたくさんありますし家
大学で写真専攻だったヘギョンちゃんはバシバシ撮影して満足していたので阿蘇に行って良かったニコニコ

 

 

イベントバナー

 

本日の売れ筋Best7(Ameba調べ)