15年振り位に福岡に遊びに来たヘギョンちゃん
しかし福岡は残念なことに観光スポットがないのです(涙)
いや、ないって言ったら怒られるな(笑)少ないんです
なので、やっぱり行くよね~
阿蘇
一言に阿蘇と行っても中岳を挟んで北阿蘇、南阿蘇に別れていて広いし、全然雰囲気も違います。
今回は→の順で南から北阿蘇へドライブです
月廻り公園
芝生が広がる大きな公園です。
ここから阿蘇五岳が見渡すことができる絶好のスポット
根子岳のギザギザもくっきり。
子どもの頃はギザギザが猫の耳みたいだから猫岳って思ってました(笑)
ヤギも飼われていて、エサやりができます
無料で動物と触れあえるスポット最高
芝生でサッカーをしたり、予約制バギーの運転もできるみたいです。
阿蘇パノラマラインを登って展望台を目指します。
登っている間も両サイドのグリーンが綺麗すぎて、絶対福岡では見れない景色
阿蘇パノラマライン展望所
車を降りた瞬間、風つよっっ
髪がボッサボサになりますが、眼下に通って来た南阿蘇が広がっています。
駐車場が整備されていて、ツーリングの人達がいっぱい休憩していました。
女性ライダーがいて、かっこよかった
大きなバイクで走る阿蘇、気持ちいいよなー。
展望所を後にして、阿蘇山上に向かいます。
途中に見えたあか牛の放牧
北海道だと乳牛が多いのかな
私は阿蘇では、あか牛の放牧しか見たことがありません。
こののどかな感じ、ずっと変わらないでいてほしいな
これは…ミヤマキリシマ
ミヤマキリシマが見れたーと、後部座席でコーフンする私。
ミヤマキリシマをご存知ですか
ミヤマキリシマは、九州の標高の高い火山地帯に限定して生育するツツジで、
5月下旬から6月上旬が見頃なんです。
この時期(5月下旬)に阿蘇へ出かけたことがなかったので、今回見れるんじゃないかって期待していた。
平地に咲くツツジと違って花が小さいので遠くから見たら敷き詰めたように見えるんです
感動しながら阿蘇山上へ向かいます
後編につづく
涼しく着れるワンピース
オンもオフもOKのトップス
オンもオフもOKのトップス
紫外線浴びた肌のケアはコレ
紫外線浴びた髪のケアはコレ
夏バテしてもピザだと食べやすい