博多を代表する夏祭り「博多祇園山笠」
7/1から飾り山笠が公開されていますが、祭り本番は舁き山が動き出す10日から。
義弟が東流に所属していて、11日の他流舁きという行事に参加しました。
これは、大きな寄附をしてくれた企業などにお礼の山笠奉納をしたり、フィナーレの追い山の櫛田入りの練習があります。

今年の東流の舁き山は「祈博多平安」で風神雷神が表と裏で博多の街に睨みを利かしています。
でも、風神様があっかんべーをしていてユーモアたっぷりで可愛いんです笑
ぜひ、今年の東流の舁き山に注目してねグッ


今年は雨の「他流舁き」スタート雨

雨の山笠は久しぶりのような。まだ梅雨明けしていないのに、地獄のような暑さだったので見る方も傘は邪魔だけど涼しいし、舁き手も空からの勢い水でパワーが出るんじゃないかな。

この疾走感がたまりません。もうずっと、数えきれないほど見ているけれど飽きないラブ


飾り山も紹介ピンクハート

 博多駅前の表「商都博多偉人伝」

中世博多の三大商人・島井宗室、神屋宗湛、大賀宗九がいます。
(すんまそん、全員知らない…)


博多駅前の裏「ワンピース」


ワンピース、楽しみにしていたのに、なんだかスッカスカな感じがしません?
もっと人形サイズを大きくすればよかったのにーアセアセワンピースの世界観が伝わりにくくて残念凝視


上川端通の動く飾り山「ガンダム博多迅雷伝」


ワンピースはイマイチだったけれどガンダムはいい感じで飾り山になっていました。
ネオンカラーに光っている部分が遠くからも目立っていて、伝統あるお祭りに
近未来のガンダムが融合。この飾り山だけは15日の追い山で動きます!!
当日はスモークも出るはずだから迫力満点なはず音符


東流の裏表「御伽話かぐや姫」


おじいさんの掌にいるかぐや姫がかわいいピンクハート
東流の飾り山、舁き山どちらも人形師は白水英章氏。白水氏が作る人形、すべて表情豊かで魂が宿っている感じがします。山笠は博多人形師がすべて手掛けているので、他県の方に博多人形にも興味を持つきっかけになるといいなぁニコニコ
次の義弟の参加は13日の集団山見せなので、私の出動も13日。土曜日だから今年は例年より人が多そう。猛暑日じゃないことを祈りまーすグラサン

 

梅雨の必需品!晴雨兼用の折り畳み傘