っ子と行く沖縄の旅

おきなわワールドのつづきですニコニコ

園内には酒造所があり、ハブ酒や地ビールを作っていました。
ハブどんだけ使ってエキス抽出するのー??
ハブ酒は飲んだことないけれど、どんな味がするんだろアセアセ
調べたら独特の味でクセが強いって書いてあるーヘビ



昼食はツアー料金に含まれていて、園内のレストラン「なんと屋」で。
なんと屋定食、ステーキ定食、島豆腐と野菜あんかけ定食、海ブドウ海鮮丼
から選べました。私と妹はなんと屋定食
沖縄そばと天ぷらがメイン。じゅーしー
(炊き込みご飯)美味しかったグッ



甥っ子達はステーキ定食
お肉は200gでボリューム満点ステーキ
ステーキソースの味が良かったそう。
どちらもシークワーサージュース付きで暑い日には
スッキリ、サッパリ合うよね白ワイン



ランチ後は慌ててエイサーショーに滑り込みセーフダッシュ
今はハブとマングースのショーよりエイサーショーが売りらしい指差し
確かに見物客はこっちの方が圧倒的に多かった(笑)
息のあったステージで魅了されたけれど、昔ながらのハブとマングースも
続けてほしいなぁ。あれはあれで味があるんだよねウシシ



最後は「ハブ博物公園」
ハブだけじゃなくヘビ全般、マングースやカメなど、爬虫類を中心に
展示してある展示館。沖縄諸島どこにもハブが生息しているのかと
思ったら宮古島とかハブがいない島もあるんですね~。沖縄で見られる
ヘビの種類とか、お勉強になりますグラサン



室内展示だけでなく、屋外はミニ動物園のようになっていて、
ハブの放し飼いとか(笑)
ハブは夜行性なので石の陰で寝ているの分かります??
逃げ出したり…はないんですよね(焦)



コウモリもいたんですけど、写真がめちゃくちゃ良く撮れすぎて
いて(笑)、苦手な方もいると思うので自粛してゾウガメカメカメ
めちゃくちゃデカかった。100年以上生きることもあるって。
沖縄の暑さは大丈夫なんでしょうか??


最後はオモチャかと思ったら本物のヘビだった観察コーナー。
マジで「偽物やろ?」って接近して見ていたら舌がぺろりんちょ。
生きてましたー泣き笑い泣き笑い

でも、なかなかこんな柄が鮮やかなヘビをケース越しとかではなく
見ることが出来ないので甥っ子達は長い時間眺めていましたガーン
お土産売場も充実していたし、暑さがしのげる屋内エリアも多かったので
真夏の訪問にもオススメのおきなわワールドでしたOK


 

ハブ酒より地ビールが気になる