母から映画に付き合ってと誘われて見に行った映画
「ひまわり50周年HDレストア版」
1970年の初公開から50周年を記念して、映像の傷やノイズを除去して
現時点で世界最高のクオリティーに仕上げた映像を楽しめるとのこと。
タイトルにもなっているひまわり畑は今、ロシアに攻められ大変な
ウクライナのヘルソン州で撮影され、ストーリーも戦争が引き起こす
悲恋の物語。色々な偶然が重なり、話題になっているようで、
平日にも関わらず劇場は前列以外はほぼ満席。
ご年配の方が多いけれど、若い人もいました。
映画の始まりからいきなりひまわり畑
これがCGかと思うほど広大すぎる。
そして、私のイメージではひまわり=元気や明るさの象徴ですが
こんなに悲しいひまわりがあるのかと思うほど物悲しいんです。
音楽も切なくて悲しくて…冒頭からどよーんって感じです
ストーリーは、「今が楽しければいい」って感じの若い新婚カップルが
第二次世界大戦でイタリアから地獄のソ連戦線に送られ、生き別れに。
終戦後も戻らない夫を、妻は「生きている」と信じ、探し求めてソ連まで。
しかし、そこで目にしたのは現地の女性(こっちもロシア美人ていうの?元妻とは対照的な感じ)と
再婚して子ももうけ幸せに暮らす姿だった…という、
日本でも戦時中にあった話で珍しくはないけれど、本当に戦争って残酷だなと
今も昔も変わらない
イタリア映画を見るのも私、初めてかも
全編イタリア語で字幕は新鮮でした。
妻を演じたソフィア・ローレンがセクシーすぎて、演技より体の方に
目が入ってしまう(笑)。バストの形が超理想的
私、洋画も見ないので初めて知った女優さんですがまだご存命で87歳
アカデミー賞も受賞している名女優なんですね。
相手役のマルチェロ・マストロヤンニも絶対モテる顔。
めちゃ色気がありました
今もこのひまわり畑はあるのか気になり調べたら、ウクライナ大使館HPに
今でも7月下旬頃にキエフから南下して郊外へ行くと,一面に咲きわたるひまわりを見ることができます。
と書いてありました。
50年経っても戦争の舞台になっているのは悲しすぎる
いつかこのひまわり畑が人々に元気をくれるような場所になることを
願わずにはいられません。