久しぶりに京都で紅葉を見る旅
2日目も朝から良い天気でした
11/18(木)
7:00 起床
「ホテルグランバッハ京都セレクト」からの景色。
お部屋は6階でしたが住宅街view。
分かりづらいけれど左端に京都タワーがちょこんと見えていました。
7:30 朝食→8:30ホテルを出発して徒歩で御金神社へ
清々しい空気の中で参拝したら帰りは新風館とエースホテル京都。
新風館は白河法皇の院御所である三条東殿跡。エースホテルは
国立競技場で有名な建築家・隈研吾氏のデザイン
木をふんだんに使っていて伝統とモダンをMIXしたような感じ。
泊まってみたーい時間が早すぎてお店がどこも開いていなくて残念
この後、ブルーボトルコーヒー、錦市場に寄りホテルへ。
10:20 チェックアウト
最近のホテルは11時アウトが多いので、朝ものんびり出来て
助かる~。ホテルを出たら徒歩で建仁寺、安井金比羅宮へ。
祇園では舞妓さんをちらほら見かけました
風情があっていいなぁ~。この辺の雰囲気が好きです
すんごい行列が出来ている一角があり、後で調べたらわらび餅で
有名な「ぎおん徳屋」さんでした。次回行かなきゃ
12:20 Kawa Cafeでランチ
Kawa Cafeの前を流れる高瀬川も紅葉していて綺麗でした。
鴨川も良いけど小さいこちらの川も風情があって、京都の街に似合う。
フォションホテル京都もこの近くでした
13:30 西本願寺(タクシーで860円)
14:15 JR京都駅でお買物
去年はなかった「鬼滅の刃」の八つ橋。
煉獄さんが1番売れていた(笑)けれど、このシリーズを買っている人が多かった
バラ撒き用のお土産を買った後だったので、買えずに残念だったけれど
串わらび250円を次回は買おう~チョコレート、抹茶、きなこなど
種類が多く、パッケージも可愛くて、安い来る度に新しいお土産が
発売されているので買物が楽しい~
15:00 JR京都駅→新大阪駅へ移動
駅のホームで待っている時に通った福山通運の貨物列車
外国の貨物列車みたいに長くてビックリ。こんなに長い貨物が日本も
走っているんだ~とワクワクしました。ざっと数えただけで24両はあった。
16:06 JR新大阪から新幹線で博多へ
帰りのお供はドトールのタピオカ黒糖ミルク450円。
まだ冷たいドリンクが美味しい季節でよかったー
これを飲みながら福岡まで帰ります。
途中、明石付近の夕日が美しすぎてパチリ
川面に太陽が反射して光の道のようになっていました。
やっぱり旅はいいなぁ~
帰りの車内はビジネスマン多めで行きより埋まっていました。
18:34 JR博多駅到着
紅葉旅でしたが、地元に着くと一気にクリスマスムード
ちなみに新幹線の座席は、博多行は左の座席の方が梅田のスカイビルや
徳山の工場夜景が見えるのでオススメ
とにかくお天気に恵まれた2日間でした。来年は外国人客が戻って
こんなにゆっくり見れないかなしかし、まだまだ先が全く読めない
コロナです。今年の旅も無事終了~
雲月が美味しかったなー