京都紅葉見物1泊旅
建仁寺の後はお隣の安井金比羅宮へ。
縁切り神社で超有名。特にお願い事は無いんだけど、
母が行ったことがなく、見てみたいというので行きました
私は10年以上前に、友達の付添いで参拝済
当時、友達に付き合いたい男性がいたけれど、彼女がいたので
別れてほしいというお願いをしに…(私もよく付添ったなww)
実際、彼女と別れて友達と結婚し、子供も生まれ幸せに暮らしているので
ご利益はある神社だと思う(笑)
10年以上前も参拝客は女性が断トツ多かったけれど、
この日も変わらず大盛況
絵馬にはガチなお願い事ばかり。この絵馬なんてかわいい方で
実名が書かれていたり、人の恨みって恐ろしすぎる
覚醒剤と縁を切りたいって書かれたものもあり、縁を切りたい対象は
人によって様々なんだなーと。
こちらでお賽銭を入れて、白いお札にお願い事を書きます。
書き方は自由で名前や住所など個人情報は書かなくて良いらしい(笑)
ちなみに私は特に今、縁切りをお願いしたい事がなかったので、
甥っ子1号くんの提出物をサボるクセとサヨナラさせてくださいと書いた。
テストの点がひどいのは仕方ないにしろ、提出物は出すだけで
加点されるのに、それを毎回サボるってどういうことーですよね。
お札を書いたらいよいよ「縁切り縁結び碑」をくぐる列に加わります。
緊急事態宣言中とかもくぐれたんですかね
この日は紅葉シーズンの平日ですが、5分程は待ちました。
くぐる前にお祈りして土管を往復します。
先にくぐった母の貞子感が凄くて大爆笑
土管は狭そうに見えるけれど、ヘビのようにニョロニョロしながら
くぐれました。スカートや雨の日は厳しいかも
無事にくぐり終えたら「縁切り縁結び碑」にお札を貼って終了。
糊もちゃんと準備されています。このお札すべて人の願いが込められたものと
思うとどんだけーーーって感じですが。信じる者は救われる、ってことで。
甥っ子のお願い事をしたけれど、なんだかスッキリした気分で後にしました。
安井金比羅宮の参拝はこんな格好で