福岡天神パルコ本館5階で9/26まで開催中の
「ざんねんないきもの展」
サンシャイン水族館と人気シリーズ「ざんねんないきもの事典」の
コラボイベント
今回は妹と買物したいものがあったので甥っ子達2人で
行ってもらい、レポを頼みました(笑)
会場は同じフロアの2カ所に別れていて約20種類が展示してありました。
アオジタトカゲ
舌は見えませんが(笑)
青い舌で敵を威嚇するけれど全く効かないそう。
ま、体の色が毒々しいからそれに驚いて逃げて行きそう
デンキウナギ
こちらも残念ながら見えないけれど(笑)
喉の下に肛門があり、食事しながらトイレをしているらしい。
本人は何とも思っていないだろうけれど残念な体の構造。
しかも体のほとんどは発電するために使われるそう
オジサン
これは魚好きには有名
メスでも稚魚でもヒゲが特徴的なので「オジサン」
でも、かわいいオジサンだからいっか
デグー
これ、甥っ子撮影分の1番のショット
こんなにカワイイのに何が残念なのと尋ねたら、お腹が空きすぎると
牛のうんこに手を出すらしい(笑)
いやいや、野生で生き残るためにはそーゆーことも必要よね。
ぜんぜん残念じゃないよデグーがんばれ
カメレオン
しょっちゅう色が変わるイメージのカメレオン。
しかし本当は色が変わるには気分次第という衝撃の事実
色の変化も緑から赤、ベースカラーから青など法則があるから
七変化って訳にはいかないらしい。
これを知ってカメレオンのイメージが変わりました
シマリス
こちらもなんでカワイイのに残念なのと不思議だったのですが、
リスのしっぽはちぎれやすいのに再生しないらしい。
こわー
リス飼ってる人でしっぽが抜けた経験ある人とかいるのかな。
あんなフサフサのしっぽが簡単に切れるとか想像つかないけど。
リスを飼う機会があれば注意しなきゃ(笑)
最後はお土産コーナー
シリーズ化された書籍やタオル、キーホルダーなどグッズも色々。
しかし甥っ子達はサメが出てくるガチャガチャをやって、
シュモクザメとホオジロザメが出てきてご満悦
しっかり2人でも撮影してレポしてくれて私も一緒に見た気分になれました。
シリーズがこんなに出ていてビックリです