甥っ子と行く奈良・USJの旅
我が家はみーんな動物好き
ハート
なので奈良で鹿と戯れるのはこの旅のメインイベントでした。
実際に行くまでは春日大社の周りにしか鹿はいないと思っていたんです。
しかし近鉄奈良駅を出て、ひがしむき商店街から興福寺方面へ左折してすぐの
手力雄社。ここで最初の鹿に遭遇してびっくり
!!


福岡で言うなら川端商店街を抜けてすぐって感じ!?都会のど真ん中。
こんな所に野生の鹿がいるなんて目全く人間を怖がる様子はありませんあせる



そして世界遺産の興福寺でも鹿が普通にウロウロ
おうし座
食べ物を何も持っていないのに集団でにじりよってきて
服やバッグのヒモをかじってくる
ガーン
後から見たら写真が「何も持ってませんよ」と
両手を上げた状態ばかりでワロタ
ゲラゲラゲラゲラ
このポーズも鹿には通じていないらしく、迫ってこられたけれど(笑)



春日大社に向かう奈良公園には屋台を含めて「鹿せんべい」売り場が
たくさんありました。そして売り場はどこもこんな感じで鹿が渋滞中
おうし座
鹿せんべいを買う人間を待ち構えていました。頭いい~ひらめき電球


私たちも鹿せんべいを買いました。1束200円。
買って早々2号くん
(鹿から見たら1番背が低いし、若いし、弱いってバレバレらしい)鹿に囲まれビビッて、

せんべいを束で落としてあっという間に食べられたびっくり


私は買ってすぐチャック付きのカバンにしまい、鹿がいない場所で撮影カメラ
バタークッキーみたいな甘い香りがして人間も食べられそう酔っ払い
後で調べたら「ぬか」が原料なので食べられないこともないらしいケド…ねー


こんな感じで6頭位の集団でいるから恐いのよね、
けっこう体も大きいしタラー


そして「せんべいくれー」と信号があっても一緒に渡ってついてきて
最後まで一緒に観光するかはてなマークとも思ったんですが、やっぱり縄張りが
あるみたいで、ある程度行ったらついてこなくなる、の繰り返し。
コロナで観光客が激減し、鹿たちもせんべいをもらう機会が減り、
お腹を空かせているのもよーく分かるけど、がっつきすぎるーガーン


東大寺付近でも鹿せんべいを買ったお兄さんが「持ってませんよバツブルー
アピールして足早に去って行っていたランニング


奈良公園より東大寺の方が鹿が多かった。
こんなに街の中に鹿がいるなんて動物好きの私から見ると天国だけど。
でもカワイイだけじゃないなー、こ わ い叫び叫び
せんべいもゆっくり1枚ずつ渡そうと思っていたら、湿気を吸いやすく
すぐ柔らかくなるし、薄いから粉々になりカバンが悲惨な状態にえーん



私たちは集団の鹿より一匹狼的な鹿にせんべいをあげることにしました。
するとこんな感じで2号くんも上手にあげられるように音譜
バンビちゃんは少なかったな。春に生まれて、これから可愛いバンビちゃんが
見られるのかもしれません。



そう、慣れたらこんなドアップの写真も撮れました。
冬毛だったせいか、毛もふさふさで目も大きくて澄んでいて、カワイイドキドキ

でもその瞳の奥は「鹿せんべい」のことしか考えてないだろーおいで
奈良の鹿は「神の使い」として千年も前から大切にされているとのこと。
なんだかんだで鹿と人間の共存、奈良は素晴らしい拍手



最後はフサフサの鹿のプリケツでお別れです(笑)
鹿のお尻もここに来るまでは、こんなにじっくり見る機会がなかったゲラゲラ
お尻だけ真っ白な毛に覆われているんですね。


最初は集団でカツアゲされている気分で「こわー」って思ったけれど

やっぱりかわいい鹿たちでした照れ
早く観光客が戻ってきて鹿せんべいをたくさんもらえるといいねハート

 

シカ柄グッズ集めました♥