福岡市早良区の紅葉八幡宮


その名の通り敷地内はモミジやカエデなど
紅葉する木が多めで、数年前から紅葉の時期に合わせて
「もみじ祭」が行われるのですが、正直なところ
福岡市内で京都のような紅葉を見るのは難しい
チーン
寒暖差が足りないんですかね…アセアセ
どうしても真っ赤にならずに枯れちゃうんです紅葉
でも、6年に1度位は当たり年というか、気象条件なのか
京都のように深紅に染まる紅葉が見れます
OK




で、今年も11/28、29で「もみじ祭」がありますが
コロナのせいで今年は出店ナシでショボボーン…ショボーン
梅ヶ枝餅風の焼餅を毎年楽しみにしていました。
その代わりはてなマークなのか手水舎に美しい花手水ピンク薔薇
7月の京都旅行で花手水に間に合わなかったので、
見れてめちゃくちゃ嬉しいチュー



ニコライ・バーグマンみたい音符
夏と違って花のもちが良いし、花は見ているだけで
癒されるし、華やかな気持ちになれるしいいですね。
これ、ずーっとやってほしいなぁピンクハート
紅葉八幡宮の名物にしちゃえばいいのに。



今年はコロナで分散参拝を呼び掛けていたから
七五三詣りをしている家族もけっこういました。
私も遠い昔ここでこんな感じで(笑)
甥っ子達も6年前にここで。
なのにもう遠い昔のことのようねー
今日はまだそこまで寒くなかったから良かったね。




紅葉こんな感じ~紅葉
このモミジは紅葉している方で、半分位は緑のまんまか、
上の方だけ紅葉していたり。
そして多分、紅葉そのもののピークももう過ぎてたガーン




日没からはライトアップ~キラキラ
階段は明かりが少なくて、ちょっとお化け屋敷感おばけ
京都の清水寺みたいにモミジに真っ赤なライト照らせば
紅葉しているように見えていいのに。



階段を上がると和傘のオブジェ。
これは本当に綺麗でみんな撮影していましたカメラ
紅葉は関係ないけどね(笑)
でも、今年は出店がないのに来場客が多くてビックリ。
コロナも気になるけれど、やっぱりみんな季節の行事を
楽しみたいんですよね…。



さらに階段を上がると紅葉を通り越してクリスマスのような
イルミネーション(笑)
お化け屋敷(夏)、紅葉(秋)、クリスマス(冬)と、
1度に3つの季節が楽しめて何だか得した気分チュー
さらに境内の裏はチームラボ風の明かりのオブジェもありました。



お稲荷さんには狐のシルエットの投影。
これは去年無かったような??
ちょうど月が雲に隠れたり顔を出したりで
日本昔話に出てきそうな世界でした。
なんだかんだ言って今年は紅葉を全く見ていなかったので
ギリギリセーフで楽しめて良かったです。
来週はもう12月だ~びっくり

 

 

もう夜は厚手のアウターいりますね、今夜は寒かった…