10/1から始まったGoToトラベルの地域共通クーポン
10/2に利用した経験からお伝えしたいことは…
①紙クーポンが付くプランやツアーがオススメ
②使いたい店と予算をあらかじめ決めて出かける
③公式サイトは信じるな!自分で必ず確認を



いや、マジで今回は語りたい
ムキー
そもそも、そんな始まってすぐ行くからと言われればそれまでですが。
日本はキッチリした国で、色んな制度が変わったり始まっても、それが

昔からあったかのように滞りなく進めていく、完璧すぎる位準備して臨むのが

この国の良さや誇りじゃなかったっけアセアセ
しかし、地域共通クーポンがこんなにも見切り発車のキャンペーンだったとは…。

10/1、2で東京泊、ヤフートラベルを利用した私には10/1の15時以降に
地域共通クーポンが電子クーポンという形で配信されました。
こんな感じのに画面に繋がり、旅行業者IDと予約番号はあらかじめ入った状態で
初泊の都道府県は自分で選択
(今思ったけれど福岡にしたら福岡でも使えた?)




前日にどこでクーポンを使うか予定を立てようと思ったのですが
疲れて考える前に寝オチ
zzz
翌朝サイトを見てみたら、まー見にくいこと!!
検索のバナーが左上にありますが「飲食店」などキーワードでは検索できない
全くの役立たずで、アイコンを拡大して1件1件チェックしなくてはいけません
叫び




土地勘のない地図上でのこの作業、本当に時間がかかります…
えーん
ようやくランチで使えそうなMIYASHITA PARKのお店を見つけたのですが
お店情報を詳しく見て行くと【紙クーポン】しか使えない店でした
ハートブレイク
私は、紙も電子も使えるお店は一緒と思っていたので「えぇハッ」って感じでガーン
しかも東京のど真ん中の渋谷なのに電子クーポンOKの店が圧倒的に少ない衝撃。




ちなみに、クーポン利用可能店の検索方法でリストもありますがコレ。

下書きみたいなExcelにビックリポーン
都道府県別にもなっていなくて、【関東】などエリア別だから、まず東京に
辿り着くまでも延々とスクロール。辿り着いたところで何のアソートもかかってない
から調べようがない。会社でこんなリスト出したら即突き返されるわ(怒)
茨城のユニクロは使えるのに渋谷はNG出し、同じブランドなのになんでー
ムキー




AIのチャットで質問が出来たので「渋谷で電子クーポンが使える店が知りたい」
「渋谷の飲食店で電子クーポンが使える店が知りたい」など、いくつか質問を
してみましたが、最終的には全てこの解答。使えねーーーー
パンチ!





地道な作業を経て、電子クーポンが使えるお店で「渋谷ヒカリエのShinQs」があり、
やったー
ビックリマークここで使ってしまおうと思い移動したのですが、念のため
インフォメーションで確認したら「紙クーポンのみ使用可能です」という
まさかの回答…。サイトでは電子クーポンもOKになってますけどって
言っても「サイトが間違いですね」の一蹴。また振り出しに戻ってしまいました
ドクロ
ネット上と実際のくい違いが一番の問題。これは至急解決してほしいお願い
私、サイト上で電子クーポンOKの店に次々と電話しました。これが1番確実グッ
東急プラザは申請中で10/2時点で使用不可との回答ハートブレイクほらねーおいで




電話が確実なのですが、実際歩いていて店頭の表示確認も確実です
OK
これは渋谷スクランブルスクエア1階の「DEMEL」ですが、「DEMEL」は
検索サイトにもまだ反映されてなかった。10/2時点では反映されていない店も
多く、同フロアでも電子・紙OK、紙OK、対象外と店によって様々でした。

 



image
丸山珈琲が電子クーポンOKだったので躊躇なく使いました
コーヒー
クーポンはこんな感じで利用する金額が1000円、2000円、5000円が選べます。
あらかじめDLしておけば早いのですが、この金額がネックで…
もやもや
紙なら全部1000円みたいなのでラクですよね。電子も全部1000円でDL
してもいいけれど、1枚毎に店頭のQRを読み込まなくちゃいけないので
面倒臭い。でもお釣りが出ないから5000円にするのも不安だし
えー?




使い終わるとこの表示。999円のコーヒーBOXを購入しました。

丸山珈琲で電子クーポンを使ったのは私が最初でした(笑)
この後、あらかじめ電話で電子クーポンOKを確認した空港のプラザに向かい
消費しましたが、本当に途中で9000円分捨てるしかないかもって思いました。
せっかくの旅行なのに検索ばかりに時間を費やしちゃって
えーん
しかも空港も実際に行くと公式サイトには載っていないけれどクーポンが
使える店が渋谷よりいっぱいあって「あぁお弁当にも使えたのに」って
ハートブレイク


デジタル化促進みたいに国は言っているのに本当に追いついていない。
給付金の時も結局、紙申請が早かったもんね
ガーン
こんなことなら最初から紙クーポンだけでよくない!?年配の方も使いやすいし。
とにかく、これから使う予定の方は公式サイトを信じちゃダメですよ
NG
店頭や電話確認が1番です。せっかくもらったクーポンを無駄にせず、
少しでもその地域にお金を落として経済回して帰ってくださいー
お金