緊急事態宣言が解除されたとはいえ、
なかなか友達に旅行のお誘いもしにくいご時世
あせる
なので母を誘って、外国人観光客がいなくて今年1番の観光の穴場と
TVで紹介されていた京都へ行くことに
新幹線前



7/2(木)


9:00 JR博多駅到着
今回は、前日に金券SHOPで買った京都までの新幹線往復回数券(24700円)なので
どの列車にも乗れる最強切符
チョキ少々高いけど時間を気にしなくていいので
めちゃくちゃラク。先月新幹線を利用した時は待合室はガラガラだったけれど
今日はビジネスらしき人で結構埋まってた。

9:15 のぞみ16号に乗りJR博多駅出発


待合室やホームは人がまぁまぁいたのに指定席の車内は空いてました
あせる
自由席の様子を見に行くと9割位は埋まってたかな。
車内放送で流れる「いい日旅立ち」に痺れる。やっぱり旅はいいのだ~
ドキドキ
トンネルが多く車窓は楽しめないけどWi-Fiあるので旅の予定が立てられて
ありがたい
OK30分毎に繋ぎ直すのがちょい面倒ですがww


11:00 車内で昼食


ちょうど岡山駅辺りで、駅で買ったお弁当タイム。
コロナの影響で山陽新幹線区間は車内販売がないので利用される方は
あらかじめ買うことをオススメします
パー
今日も大好きなマクロビ「エヴァダイニング」のタコライス650円
7月から袋が有料になり、持ち運びはエコバッグで問題無いのですが、
ゴミを捨てる時に袋がなく「しまった
アセアセ」って思いました。
仕方なく裸のまま捨てましたが、お掃除の方が大変そう
ガーン


11:59 JR京都駅到着


京都へ遊びに行く時、ホテルは大阪が多かったので京都までは

在来線利用が多かった。博多から新幹線だと2時間43分。やっぱり早い!!
京都タワーが車窓から見えてテンション上がりました音符
私は3年ぶり、母は10年ぶりくらいの京都です。


嵯峨野線に乗換え
12:18 JR嵯峨嵐山駅到着


新幹線の切符で京都市内も乗れるから得した気分
グッ
嵯峨野線は快速でも嵐山に停まるし、時刻調べなくても10~15分おきだし、
途中で二条城の森が見えたり、太秦映画村のセットが見えたり車窓も楽しかった。


祇王寺、清凉寺、よーじやカフェで休憩
竹林の小径、野宮神社、渡月橋


嵐山まで来たのは私も久しぶり。2013年、2018年の記録的大雨では
渡月橋が流されるのでは
?と心配しながらニュースを見た記憶があるけれど
昔と変わらず風光明媚な橋でした
ピンクハート
確か嵐山ってジェジュンが泊まった宿があったよねーって今思い出した(爆)



渡月橋そばのメインストリートはまだ閉まっている店が多かった。
越境OKになって1カ月経つからお店は通常かな
?と思ったら甘かったぐすん
人力車のお兄さん(みんなマッチョでかっこいい体)も暇そうで、少し歩く度に
「乗りませんか」と声かけられ、断るのが申し訳なかった
お願い



天龍寺の蓮が見頃でした
赤薔薇
天龍寺には入っていなくて「パンとエスプレッソと嵐山庭園」
探しているうちに辿り着いた(笑)
横からだと無料で見れてラッキー
グッ
ちなみに天龍寺は世界遺産の禅寺でした。
次回ちゃんと参拝しよう。
嵐山観光もほぼ時間通り終了。京都駅に戻りまーす
電車

後編につづく金魚