福岡市東区に3月OPENの「アイランドアイ」に完成した
歌劇ザ・レビューシアター福岡

7年前にハウステンボスで誕生した「歌劇ザ・レビューHTB」
専用劇場になります

コロナのせいで2度も延期になったこけら落とし公演に行ってきました。
私はとにかくナマの舞台を久しぶりに見たかったのでチケットを購入。
歌劇ザ・レビューを見るのは初

実は歌劇団に同級生がいます
歌劇団は年齢非公表なので
誰かは伏せますが、彼女の舞台を見てみたかったんです

まずは劇場隣にあるSHOPに行ってみました。
スターさんのクリアファイルやキーホルダーやメモ帳など
グッズがいっぱい
ペンラもあった(笑)アイドルみたい。
店内は撮影NGでした
SHOP2階はFC会員専用サロンがあり、ちらっと様子が見えたけど
開演前も座ってゆっくり過ごせるみたい。スターさんの等身大
パネルとかもありました。
スターさんのクリアファイルやキーホルダーやメモ帳など
グッズがいっぱい

店内は撮影NGでした

SHOP2階はFC会員専用サロンがあり、ちらっと様子が見えたけど
開演前も座ってゆっくり過ごせるみたい。スターさんの等身大
パネルとかもありました。
検温は絶対に熱はないと分かっていても毎回緊張する(笑)
場内は私が想像したより小ぢんまりとした感じ。
2階席、オケピ無の全386席。でも座席やシート間もゆったりだし、
緩やかなスロープでどこからも観劇しやすそう
2階席、オケピ無の全386席。でも座席やシート間もゆったりだし、
緩やかなスロープでどこからも観劇しやすそう


これ位の規模だと客席との一体感も出そうでいいなーって
思うけれど、ソーシャルディスタンス

顔写真が貼ってある席は着席NGで2つ空きでした。
多分半分も使ってないと思う。
これじゃ全員が拍手してもなんだか感動に欠ける…

演者の方にも伝わっているのか不安。んー難しい


壁際にはお祝いのお花がズラリ


これは初めて見る光景でした。
お客さんは年配の方が多くてビックリ

往年の宝塚ファンが流れてきてるのかなー

でも、皆さん長く歌劇HTBを応援されてるばかりみたい。
会話を聞いていたらそんな感じがしました

演目は、
祝いの舞「寿」
「海のララバイ」~愛を奏でるメロディー~
「ショー・ハピネス」の3本立て。
女性ばかりなので華やかさが全面に出てたかなー。
「海のララバイ」はテンポがよく、これ本当にいい演目選んだなって
私が言うのもなんですが(笑)。私を含め初歌劇の人も多いと思うので
分かりやすいストーリーと早い展開と丁度いい長さであっという間でした。
「ショーハピネス」はラインダンスや羽根背負って大階段など、
祝いの舞「寿」
「海のララバイ」~愛を奏でるメロディー~
「ショー・ハピネス」の3本立て。
祝いの舞の後の10分休憩を含め全部で2時間位でした。
(写真はyahoonewsより)
「祝いの舞」は歌舞伎のような口上もあり、厳かな雰囲気の中にも女性ばかりなので華やかさが全面に出てたかなー。
「海のララバイ」はテンポがよく、これ本当にいい演目選んだなって
私が言うのもなんですが(笑)。私を含め初歌劇の人も多いと思うので
分かりやすいストーリーと早い展開と丁度いい長さであっという間でした。
「ショーハピネス」はラインダンスや羽根背負って大階段など、
宝塚歌劇の雰囲気が楽しめます。
私の同級生、めっちゃ良かった
同級生の活躍は本当に励みになります。

終演後は劇団員の方のお見送りがありました。撮影OK

優雅さん・夕貴まことさん・泉美匠さんトップスターが3人も揃う公演は
貴重らしい。こけら落とし公演ならでは
男役のスターさん、みんなスタイルよくてキリっとしてかっこいい

女子校育ちなのですんなり入れるー(笑)
皆さんコロナで不安な中、たくさんお稽古して開演を迎えたんだろうな。
舞台からその熱はひしひしと伝わってきました。
福岡は過去に劇団四季が常設劇場から撤退した事もあり、
更に今回はコロナも重なり、常設劇場は本当に厳しい船出だと思うけれど、
「ライオンキング」のティモンとプンヴァのご当地verみたいに博多弁を入れたり、
行かないと楽しめないみたいなネタ
を取り入れたりして、少しずつでも拡がればいいな。
でも、久しぶりに観劇してやっぱりナマはいいなと実感

