昨年10月の見学通路OPENから約8カ月ぶりに訪れた熊本城。
この日、熊本の最高気温が32℃超メラメラ
幼い頃から熊本の夏の暑さには慣れてますがマスクの炎天下は痺れた…。

至る所に保管してある石材はナンバリングしてあり、修復待ちの状態。
武者返しで難攻不落と呼ばれる勇壮な熊本城の石垣に戻すため、
パズルのように積んでいく作業を考えると気が遠くなります
ぐすん
 
 

大小天守閣と宇土櫓
前回来た時は、クレーンが2本ありましたが1本に減ってました。
手前の宇土櫓は江戸時代から残る重要文化財で西南戦争でも焼失
しなかったらしいのですが、外観のダメージも大小天守閣より少なく
見えました。昔の建物だから頑丈な造りだったのかな
はてなマークと思ったり。
 
 
熊本地震で「一本足の石垣」で有名になったのは飯田丸五階櫓ですが、
もう一つ「一本足の石垣」で支えられた櫓がこちら「戌亥(いぬい)櫓」
遠いけれど、よーく見たら向こう側が見えるのが分かります。
実は6/1から新しい見学通路がOPEN(コロナウィルスの影響で4月OPENが延期になった)していますが、
6/18までは熊本県民限定公開だったので残念ながら入れませんでしたハートブレイク
高い場所から全体を見渡せるみたい。次回の楽しみにとっておきます。
 
 
帰りは二の丸広場から無料シャトルバスで城彩苑へ。
ここで初めて熊本城の妖精(笑)ひごまるくんに会いました
!!

最近TVでひごまるくんのジャンプがすごいと紹介されていたので
偶然見れて超ラッキー
ラブジャンプというよりターンが凄かった拍手
くまモンとひごまる、どっちが暑いかなーとか真剣に考えたww
2016年4月からもう4年。熊本城の復興を今後も微力ながら応援します
合格