国会議事堂を出て少し歩いた所に駐車場があり、「思い出屋」という
小さなお土産屋がありました。実は議事堂で「晋ちゃんのおもてなし」とか
ネーミングやパッケージが笑えるお菓子を買うのを楽しみにしていたのですが、
日曜も開いている売店がココだけだったみたい。「晋ちゃんのおもてなし」は
無かったけれど、ちょっと面白いのが買えたからいっか


国会ガイドさんが教えてくれたのですが、このお土産屋さんにある自販機が
日本で一番安い自販機かも


安さの秘密は不明ですが…

くれたのでゆっくりお土産を買うことができました


議事堂を後にして靖国神社へ向かいましたが、途中の皇居で人だかりが

後で調べたら、ちょうど天皇陛下(現上皇)と皇后(上皇后)様がお食事会へお出かけになる
ところだったんです



最高裁判所、国立劇場、武道館など、ただ走ってるだけでも有名な建物が
たくさんあって、やっぱり東京って都会だな~


武道館ではちょうど帝京大学の卒業式が行われていて、袴姿の女の子達が
ぞろぞろ歩いていました

12:00 靖国神社到着
靖国神社といえば木の鳥居のイメージ
日曜でしたが寒かったから参拝客は少ない方だったかも。
東京の桜の標本木(★)が靖国神社にあることも今回の訪問で知りました。
私達が行った日はまだ蕾も硬くて開花は遠いって感じでしたケド
靖国神社といえば木の鳥居のイメージ

日曜でしたが寒かったから参拝客は少ない方だったかも。
東京の桜の標本木(★)が靖国神社にあることも今回の訪問で知りました。
私達が行った日はまだ蕾も硬くて開花は遠いって感じでしたケド

慌てて見せたくないですもん。本当にウチの甥っ子達は平和な世の中が
当たり前と思っているので、どれだけの犠牲者の上に平和が成り立ってるのか
知るきっかけや考えるきっかけに連れて行きたかったです
当たり前と思っているので、どれだけの犠牲者の上に平和が成り立ってるのか
知るきっかけや考えるきっかけに連れて行きたかったです

代わりに集合時間まで神社の周りを散策
大村益次郎の超巨大銅像がありました。
幕末に活躍した長州藩士だそうで…この方、知らんかった

大村益次郎の超巨大銅像がありました。
幕末に活躍した長州藩士だそうで…この方、知らんかった
