子連れ東京1泊2日旅
東京観光の定番といえば「はとバス」
今回、人生2度目の「はとバス」に乗りました
バス
1度目は小学生の時。家族旅行で「東京タワーと新宿高層ビル群と靖国神社」を
周るコースだったと思います。
今回は「国会議事堂と靖国神社」を周るコース。私も妹もまだ国会議事堂に
行った事がなかったので行ってみたかったんです
音譜「マジメ~」って感じですが、
国会ってほぼ毎日ニュースで映るから「1度観てみた~い」って「ミーハー」なんです
ウシシ
予約はHPから出来て大人2880円小学生まで1590円。約3時間のコースです。
 
 
 

出発は東京駅丸の内南口
バスがズラーっと並んでいて間違えそうになりますが、案内所にコースと乗り場が
掲示してあるので確認して移動。
乗車時に座席の指示がありました。バスは満席でしたが、綺麗な車体で窓も広く快適。
参加者はほぼご年配の方でしたが、我が家のような子連れ参加者もいました
にやり
 
 
 
10時ちょうどに出発DASH!
まずは国会議事堂に向かいますが、バスガイドさんが丁寧に説明してくれるので
目的地までの道中もすっごく楽しい
ウシシ
写真は法務省警視庁。甥っ子達はコナンが好きで「警視庁」がよく出てくるらしく
「マンガと一緒だ」ってめちゃくちゃコーフンしてました。まさかこんなに警視庁に
喰い付くとは思ってもいなかった(笑)
 
 
10:20頃、国会議事堂に到着したのですが、当たり前だけど警備がめちゃ厳しいガーン
しばらく車内で待たされました。順番が来てようやく降りたら、バスガイドさんではなく
国会専門のガイドさんにバトンタッチ。
後ろに見えているのは議員会館。この左手の方に首相官邸もありました。
議事堂正面ではなく裏から入場で、簡単な荷物検査もありました。
 
 
 

国会内は撮影NGなので戴いたパンフを見ながら解説に集中できました
ラブラブ
子供には子供用のパンフがあり、分かりやすく書いてあって有難いお願い
建物は約650億円かけ、当時の最先端技術、最高の素材を用いて造られたそう。
昭和11(1936)年完成なので83年経ってるけど色褪せないっていうか、
いつの時代でも浮かない素晴らしい建築物だなって思いました
キラキラ
建物内の最近絨毯が新調された廊下は、転びそうなくらいフカフカでした。
私の税金も一部入ってるから堂々と歩いていいよね(笑)
途中で立憲民主党の海江田万里氏とすれ違ったんです
ビックリマーク見学者一同大興奮(笑)
割とフツーに先生方は行き来していますってガイドさんが仰ってました。
 
 
 

写真は唯一撮影OKだった衆議院議場。傍聴席から見学しました。
もぉ~テレビで見るまんまで安倍総理が出て来そう(笑)
天皇陛下がお出ましになった時に使う「御休所」は広くて落ち着かない感じ(笑)
天皇陛下のお手洗いもあったけれど中は見れず
ハートブレイク
そして天皇陛下はまだ1度も使ったことがないそう。
中央広間には議会政治確立の功労者・伊藤博文、板垣退助、大隈重信像が三方に
あり、1カ所空いている所は未来の政治家のために空けてあるとか、方角的に
皇居に背を向ける形になるので空けてあるとか諸説あるそう
ウインク
 
 
 

完全に子供より大人がワクワクして、大人の社会科見学気分
音譜
見学が終わり、外に出ると47都道府県の木が並ぶお庭へ。
写真は山形県のさくらんぼ。早春だったので枯れ木ですが、
今頃は緑がいっぱいになって賑やかな庭だろうな~クローバー
 
 
 

最後は国会議事堂の正面へ廻り写真撮影。
グループごとだったので混雑することなく綺麗な写真が撮れました。
日曜は見学者も少なく見やすい方らしいのでオススメです。
この歳になってですが(笑)国会議事堂に来れて良かった
!!
 
はとバスで国会議事堂&靖国神社見学(後編)へ続く