子連れ東京1泊2日旅
TGGで英語体験の後はフジテレビへ行きました
私、10年以上ぶり。甥っ子達は初めての訪問
フジテレビは1997年にお台場へ移転したそうで、もう22年か~
移転してすぐの頃は近未来な建物が物珍しくて、東京へ行く度に訪れてた気がします。

私、10年以上ぶり。甥っ子達は初めての訪問

フジテレビは1997年にお台場へ移転したそうで、もう22年か~

移転してすぐの頃は近未来な建物が物珍しくて、東京へ行く度に訪れてた気がします。
まずは、長~いエスカレーターを上がって5Fの球体展望室チケット売場へ。
なんか変わった造りですよね、フジテレビって
大人700円、小中学生450円でした。土曜でしたがガラガラでした(笑)
なんか変わった造りですよね、フジテレビって

大人700円、小中学生450円でした。土曜でしたがガラガラでした(笑)

エレベーターであっという間に25階球体展望室に到着

レインボーブリッジが目の前~。THEお台場っていう風景

来年のオリンピックの時はこの辺りがトライアスロンの会場になるそう。
上から見た感じそんなに水が綺麗に見えないけれど泳いで大丈夫なのかな

会場になるくらいだから大丈夫よね。水質は別にしてここからの景色は素敵


階段で24階に下りる途中。地上まで吹き抜けになってました

この大きな球が乗っかってるような構造、地震の時こわーい

いつ見てもフジテレビはユニークな建物だな

調べたら日本を代表する建築家丹下健三氏の作品でした

24階「めざましスカイ」
「めざましテレビ」で実際に使用されていたスタジオを見学できました。
甥っ子達も「めざましテレビ」は知ってるから、ちょっと「わぁ~
」って
なってました。アナウンサー気分でセットに立ってみたりして
「めざましテレビ」で実際に使用されていたスタジオを見学できました。
甥っ子達も「めざましテレビ」は知ってるから、ちょっと「わぁ~

なってました。アナウンサー気分でセットに立ってみたりして

「めざましテレビ」に出演した芸能人のサインも飾ってありました。
昨年お亡くなりになられた樹木希林さんのサインもありました。
イラストが独特のタッチでお人柄が伝わってきます。
けっこう海外アーティストの方のサインも多くてビックリ
トンもあったのかなー
いっぱいありすぎて探せなかった
昨年お亡くなりになられた樹木希林さんのサインもありました。
イラストが独特のタッチでお人柄が伝わってきます。
けっこう海外アーティストの方のサインも多くてビックリ

トンもあったのかなー


途中にこんな展示物も
「世界遺産登録決定!」とでっかく書いてあるので、お台場って世界遺産だっけ
とビックリしたらお台場の大砲を作っていた「韮山反射炉」が世界遺産でした


「世界遺産登録決定!」とでっかく書いてあるので、お台場って世界遺産だっけ

とビックリしたらお台場の大砲を作っていた「韮山反射炉」が世界遺産でした

超紛らわしい(笑)今では日本中に情報を発信するTV局があるこの場所も、160年前は
ペリー来航に危機を感じた江戸幕府が砲台(台場)を設けた場所だったんですね。
もちろん、この辺りはぜーんぶ海で海岸線もずいぶん変わってるハズ
最後は1階のほのぼのとしたサザエさんの展示物で撮影
昔はTV番組に関連するお菓子など、お土産を色々買っていましたが、
今は人気の番組が無くて残念。そもそも昔よりTVを見る機会って減ってる
でも、雑誌や書籍と同じくTVは無くならないでほしいな~

昔はTV番組に関連するお菓子など、お土産を色々買っていましたが、
今は人気の番組が無くて残念。そもそも昔よりTVを見る機会って減ってる

でも、雑誌や書籍と同じくTVは無くならないでほしいな~
