行く前はどこにあるかも分からなかったマヨルカ島(笑)
行ったことがある先輩に聞いたら「馬の糞に気を付けてね~
」と言われたので、
どんだけ田舎の島かと思っていたら人口約87万人の大都会で地下鉄も走ってた

どんだけ田舎の島かと思っていたら人口約87万人の大都会で地下鉄も走ってた

まずはベルベル城へ。
14世紀に建てられたヨーロッパの数少ない円形城の一つ。
実際見た感想は城というより要塞って感じ
中は博物館(有料)ですが、入場はせず外から撮影のみ
14世紀に建てられたヨーロッパの数少ない円形城の一つ。
実際見た感想は城というより要塞って感じ

中は博物館(有料)ですが、入場はせず外から撮影のみ

ベルベル城の印象より私はここからの景色の良さの方が印象的でした
港から20分位しか離れていないけれど丘の上なのでこのパノラマ
港は残念ながら木の陰になってディアデマ号は見えなかった

港から20分位しか離れていないけれど丘の上なのでこのパノラマ

港は残念ながら木の陰になってディアデマ号は見えなかった

ベルベル城の周りの森は天然松
日本の松と微妙に種類が違うらしく、背も高くて、松ぼっくりが小ぶりで
可愛かった~
日本で松というと「和」な感じだけど、マヨルカ島の松は
全然「和」じゃなかったなー

日本の松と微妙に種類が違うらしく、背も高くて、松ぼっくりが小ぶりで
可愛かった~

全然「和」じゃなかったなー


次に向かったのはマヨルカパールの工房&店「ANTONIO」
マヨルカパール、知ってます

世界一と言われている人工パールです


私、マヨルカ島に来るまで知りませんでした

マヨルカパールの輝きは天然パールと区別がつかないらしい

まずは職人さんが作業している様子を見学

それからお店へ~
ヨーロッパに行ってもアジアのツアーみたいに工場見学&お店が
組み込まれているんだ~って思ったけれど、アジアのお店みたいに店員さんが
グイグイこない(笑)。同じツアーの方がアジアのお店感覚で「まけて~
」と
迫ってもまけない
(笑)

ヨーロッパに行ってもアジアのツアーみたいに工場見学&お店が
組み込まれているんだ~って思ったけれど、アジアのお店みたいに店員さんが
グイグイこない(笑)。同じツアーの方がアジアのお店感覚で「まけて~

迫ってもまけない

つける機会が無さそうで買わず

お次は闘牛場
闘牛シーズンは夏なので今は静か
使ってない時は入場自由みたい。
オフシーズンはコンサート会場としても利用され、1万人位収容できるそう。
マタドールの避難用の柵とか結構生々しい(笑)
座席は西日が当たる席が安いとか、日の当たり具合で値段が違うのは初耳でした。
1度闘牛観てみたいな~
迫力ありそう
興味ある~

オフシーズンはコンサート会場としても利用され、1万人位収容できるそう。
マタドールの避難用の柵とか結構生々しい(笑)
座席は西日が当たる席が安いとか、日の当たり具合で値段が違うのは初耳でした。
1度闘牛観てみたいな~




