九博へ行く時は必ず太宰府天満宮を参拝します

西鉄太宰府駅から続く参道。
最近は外国人観光客がめちゃくちゃ増えました
残念ながら福岡は観光名所が少ないから太宰府に集中するのも仕方ないけど





あの、東京オリンピックの国立競技場コンペに勝ち抜いた隈研吾氏設計のスタバも参道にあります
隈さんらしい木をふんだんに使ったデザインが印象的
2011年OPENだけど未だに外まで行列で、まだ入ったことはありません



参道が終わると、池と橋が続きます
ここの鯉や亀は観光客からエサもらい過ぎ
めっちゃデカイです





ご神殿も最近は行列です。
きっとお賽銭箱には外国のお金も多数入っているに違いない
ココは菅原道真公を祀ってあり、言わずと知れた学問の神様
初詣と受験祈願が重なり1月の混雑ぶりは、きっと道真公もてんやわんやでしょう





太宰府天満宮と九博を繋ぐエスカレーターの脇にある、だざいふ遊園地
博物館でもなく、天満宮でもなく、子供たちが一番喜ぶのはココ
探偵ナイトスクープの「パラダイス」シリーズに出てきそうなレトロすぎな遊園地です




中は激狭なので、大人は歩き回らずに済むし、
子供たちも乗りたい物にすぐ乗り終わるから短時間で帰れます
パラダイスな割に入園料は大人500円、子供400円と、しっかり取られるし、
だいたい乗り物300円~500円するので子供2人だと2千円はあっという間に無くなります




水上コースター
大人からすればショボッて感じですが、小1&3Boysには楽しいみたいで大騒ぎ





トレインコースター
回転はしませんが、かなり高くまで上がります


しばらくは、九博・天満宮・遊園地の3点セットが続きそうだな

ジェジュン除隊まで残り240日