福岡の冬の風物詩としてすっかり定着した、糸島の牡蠣小屋に行ってきました
糸島半島は、 入り組んだ湾と山から栄養が流れ込むため、
牡蠣の養殖に適しているらしいです
船越、岐志、福吉など、漁師さんたち運営の牡蠣小屋集落はいくつかありますが、
今回は船越の「ケンちゃんかき」というお店に行ってきました

着いてビックリ順番待ちの列 予約して行って正解でした
店頭に丼ALL500円の看板が めっちゃ安い






店内というか、テント内はかなり広くて開放的でした
煙やニオイが充満していなくて快適
牡蠣汁が飛ばないよう、お店で黄緑色のウインドブレーカーを借してくれるから有難い 




 
 
メニューはこんな感じ
牡蠣以外にも刺身などメニューが多くてびっくり
軍手・牡蠣ナイフなど一式300円はテーブルチャージみたいな感じかな
ご飯と飲み物は持ち込みOKで、私たちは飲み物だけ持ち込みました





牡蠣とサザエが到着~
牡蠣は一盛り1000円で8個位入ってました








炭火ではなくガスコンロで焼いていきます
貝が開いたら食べ頃~ シーズン終盤なので牡蠣は小さめが多かったかな
火力は強いのか 割とすぐに焼けます







で、ちょっと貝が焦げた (笑)
けど、中身はアツアツでトロッとして、ほのかな磯の香り~
何もつけたり、かけたりしなくても、塩味で素材そのものの味を堪能
ツウな人はチーズやバジルソースとかトッピングを持ち込むらしいです




牡蠣を食べさせるのが、まだちょっとコワイ子供たちはネギトロ丼(食べかけでスイマセン
とっても美味しかったみたいでお替りしてました




 
ここ、船越だけでも8軒位お店が並んでいましたが、牡蠣の値段はどこも同じみたい
すぐ脇は船溜りになっていて、のどかな風景が広がっていました
牡蠣はあたったらひどいので食べられない人も多いけれど、
幸い我が家はみんな牡蠣好き
子供も一緒にBBQのようにワイワイ賑やかに食べることが出来て、
楽しい時間が過ごせました



 
ちなみに、今日の福岡は18℃でコートが要らない暖かさでしたが、ソウルの友達からは
「今、雪が積もってる~ 」の写真が送られてきました。まさに季節の変わり目という感じ
糸島の牡蠣小屋は3月末まで営業中




ジェジュン除隊まで残り306日