先週思ったこと(生産革新ネタ)
先週、とある場面で、同じチームの新人さんが、他社員達の前で
配属後の業務状況について発表する機会がありました。
新人の彼女は、自分の現在の業務状況や苦労している様子などを
話しておりましたが、その中の一言に「見える化が徹底されていて・・」
という言葉がありました。その瞬間にまわりの社員達から聞こえた
言葉です。「お前のところだけな・・・」
これが生産革新に対するうちの会社の社員一般の考え方
なのでしょう。正直、全くやる気なし!の様子ですw
この事について2つ感じる事があります。
1つめは、このような発言を恥ずかしいとも思わない社員達への
思いです。同じ会社の仲間達ではありますが、本当に情けなく
思えます。生産革新に対する会社のメッセージは、全社的に
気負っている割には、我々一般社員には本当に伝わりにくいものと
感じます。ですが、かと言って、自分なりに理解し行動する努力を
怠って良いというものではありません。その努力をしていない者が
会社の方針や、活動している人達を批判して良いはずがありません。
全く情けないの一言です。
2つめは、生産革新を推進する立場の人達への思いです。
彼らはこのような実態をどれだけ把握しているのでしょうか?
自分達が発するメッセージがどれだけ相手(社員)に伝わって
いるか、考えてみた事があるのでしょうか?本当にこの活動を
全社に根付かせる為には、一方的なメッセージの発信や
自分に都合の良い相手(例えば私)だけと会話すべきでは
ありません。どのような活動であれ、新しい試みを成功させ
根付かせる為には、相当な労力を必要とするはずです。
それだけの努力を本当にしているのか?疑問に感じます。
折角始めた活動ですし、何か成果を残したい!本当にそう感じる
毎日ですが、このままでは、ただの流行で終わってしまいそうな
予感です。誰かがこのギャップを明確に認識し、埋める努力を
始めなければ!そう感じるこの頃です。