大地の子 | 超小集団活動?おれのあたまの中見える化!!日記

大地の子

しばらく図書館に行けていなかったもので、家にある昔読んだ本を

ひっぱりだし読み始めています。「大地の子」(山崎豊子著)でございます。


「大地の子」は、NHKのテレビドラマにもなった作品ですので

ご存知の方も多いかと思いますが、中国残留孤児の苦難の人生を

描いた作品です。今、1巻を読み終えようとしていますが、とにかく

主人公である陸一心(中国残留孤児)のすさまじいほどの苦難が

続きます。幼少期においては、ソ連軍の進行の中、家族とともに

必死の逃走。そして母親の死、4歳の妹との生き別れ。

少年期、青年期においては、日本人であるがために、社会から、

理不尽な差別を受け続ける事になります。特に、文化大革命時代に

おいては、日本人である事そのものが罪であるかのような扱いを受け

冤罪により囚人となり過酷な労働を課せられます。


戦争が終わり何年も経った後に、これほどまでに戦争の傷跡に苦しんだ

人達が存在した事をこの本ではじめって知ったように思います。

中国残留孤児問題について全く無知な私ですが、戦後の平和な

日本で暮らす私達だからこそ、その真実を知る必要があると感じます。


2巻以降、陸一心の人生は、さらにドラマティックに展開します。



大地の子〈1〉 (文春文庫)/山崎 豊子
¥610
Amazon.co.jp



久しぶりに写真撮ってきました。



「二見ヶ浦の夫婦岩」でございます。 


二見ヶ浦




少しだけ紅葉がありました。



紅葉