こんばんは🌇
多数決やる気ない人ならだいたい意味ない
どうもたすです

長いし、まとまりなしですので飛ばしてもらって構いません()
今日は愚痴というより、お風呂で考えてたことをブログに()
日記みたいなもんなのでね、この時はこんなこと考えてたなーくらいの気持ちで書きます

多数決って意味なくない?って考えたのが最初
意味ないっていうのはもちろん言い過ぎです
分かってます
ただ、多数決って自分を持ってる人、意見を持ってる人同士がやって初めて意味あるものじゃないかなって思うんです
例えば(どっちかへは参加)
A 1泊2日海への旅行
B 1泊2日山への旅行
どちらがいいかと30人に聞いたとして
海に行きたい人、山に行きたい人、どっちでもいい人に分かれますよね?
ここでは各10人ずつだとして
これで多数決とったとき、どっちの旅行になるかわからないですよね?
どっちでもいい人次第って不思議
最悪自分がしっかりと関わることならまだしも、選挙であったり、自分に関係ない選択迫られた時にどっちでもいい、決めればいいんでしょってなると本当にいい人、いい方法になるか分からないなーって
というわけで多数決って意味あるのか分からなくなりましたとさ←
今日はこの辺でー