“水新菜館”
作品づくりに欠かせないパーツを調達に、浅草橋まで行って来ました。
ひとつ仕事を終わらせて、東京へ着いたのは午後4:30。
まずは文具の卸問屋「シモジマ」で、ラッピング用の小さな袋を仕入れ、土曜はどのお店も早めに閉まるので、駆け足で次の場所へ。
袋類は、鎌倉の「くろぬま」さんで買うのも結構好きなのですが‥
浅草橋は季節ごとのディスプレイ品も充実していて勉強になります(*^_^*)
今日は、流木ストラップの制作に使う、ひも類の調達がメイン。
市販のパーツ金具では、どうしても雰囲気が合わないので、いつもロットでひもを買って、パーツ自体を作っているのですが、ここにしかない!
(見つからない!!)
その他、市場調査もかねて、チェックしながら、小さなパーツ類をチマチマ仕入れて、もう6時半‥
朝ゴハンを食べたきりだったので、昼夜兼用の食事をすることに。
ウマいと評判の「水新菜館」。
一度入ってみたかったんです♪
スバラシイお店でした!!!
ホールに立つおじさまが、ホテルマン並みの接客!
気持ちのいいごあいさつ&笑顔とともに、
ノリのきいたオレンジ色のYシャツにサスペンダー姿がキリリと決まっています(^^)/
厨房には、大人なコックさんが3~4人。
テキパキ、にこやかに注文をこなします。
小籠包が良く出ていました、、おいしそうでした。
わたしはうまに定食。すっごいボリューム満点、美味、890円なり♪
「また、おいでください!」
さわやかな笑顔で、一人ひとりお客様を見送る姿。。
感服です!
素晴らしいお仕事ぶり、勉強になりました!ありがとうございます。
&、ごちそうさまでした♪