真ん中の子が進学に伴い家を出ました。


年末〜年度替わりまで怒涛の勢いであれやこれやがやって来てなかなか大変でした。

新年度も始まって1ヶ月連休も明けやっとちょっと落ち着いた。


その怒涛の勢いの途中に乳がん術後2年の検査と診察。


CT、エコー、血液検査。


すべて問題なしで無事に三年生に進級しました。


一安心です。


一安心ですが、個人的に気になる事が。

私の血液検査の項目にCEAとCA15-3と言う2つの腫瘍マーカーがあります。

術後ずっと継続して検査している項目なのですが、

CEAは0.6→0.5→0.5(基準値0〜5.0ng/mL)

とずっと似たりよったりの数字です。

CA15-3は3.2→3.8→4.9(基準値0〜25U/mL)

とじんわりと数字が大きくなっています。


どちらも基準値の上限からは離れているから問題はないのでしょうが、ずっと上がってると言うのは何だかちょっと嫌な気分になりますね。


もちろんマーカー値を気にしすぎる必要はないと言うのもわかってはいます。


が、気持ち的にねおねだり

何かヤダな、と思ってしまいます(笑)


次回の診察も「一回エコーで引っかかっているから念のためエコーと血液検査しておきましょう。」と半年スパンでエコーと血液検査になりました。

CTは一年後になるそうです。


次の検査結果もきっちり数字チェックする予定です。