今回は、発達凸凹×繊細っ子のやり遂げる力を育てるための

「土台」について伝えたいと思います。

 

小さな失敗、思い通りにならないことで

「できないショボーン」「もうやらないびっくりマーク

となってしまう子…

 

そんな様子にママは不安になりますよね

 

発達凸凹×繊細な子は

視覚優位で「記憶力がいい!」ことが多いんです。

 

だから、説明書で見た形をハッキリ覚えていたり

頭で想像したイメージがハッキリしています。

素晴らしいことですスター

 

ですが…

脳の特性上、ひといちばいネガティブな記憶を残しやすいんです…

さらに…白黒思考が強いので

小さな失敗に対して「まあいいか」がとっても苦手です。

 

発達凸凹×繊細な子が小さな失敗で

「できない」「もうやらない!」になるのは

失敗イメージがハッキリ大きくなってしまうから…

もはや当たり前で自然な「防衛本能」に近い反応なんです!!

 

だったらやり遂げることって難しいでしょうか??

 

そんなことはありませんおねがい

 

大切なのは発達の土台を作ることです!

 

まずは発達凸凹×繊細な子の脳の特性を知ること。

・ネガティブな記憶を残しやすい

・記憶力がいい

・白黒思考になってしまう

脳の特性上、外で過ごす時間はストレスフルの状態

発達の敵はストレスびっくりマーク

ストレスを抱えた状態で脳は発達しません

 

子どもの脳を発達させていきたいと思うなら、

家で過ごす環境はとても大切です飛び出すハート

 

毎日の声かけ・接し方で

子どもの脳を発達できる状態に保つことニコニコ

毎日、会話をするママ・パパが土台を作れる唯一の存在ですびっくりマーク

 

諦めない力・チャレンジする力をつけたいおねがい

子どもにどんな風になって欲しいのかはてなマーク

願いはいろいろあると思いますウインク

発達凸凹だから…繊細だから…

そんなことで諦めることはありません飛び出すハート

 

一番近くのママ・パパは我が子の最強の発達サポーターになれますスター

 

諦めない力を育てる専門家

発達化学コミュニケーション 玉中ともみ花

Instagramやっています花