さ~て、本日も元気に営業しております
T-TAKロサンゼルス店がお送りいたしますブログです
本日は先日レンタカーから帰ってきたシボレーのPTクルーザーの右フェンダーがベッコリ
しちゃっていましたので早速修復します
まずはホイールとインナーフェンダーを外して、
中から叩けるか確認
見た感じ大丈夫そうだったので、早速叩いて凹みを戻します。
板金には引っ張ったり色々なやり方があるのですが、
今回は叩いてからパテを盛って修復という方向で

うわっ
凹んでる画像撮り忘れた。
これ絶対マネージャーにツッコまれるパターンだな
まぁいいとして
大分叩いて戻りましたね~
最初はあんなに凹んでたのに
そしてパテを盛り、乾燥してからサンディング(削り)にて、
表面を段々整えていきます。
ワンポイント
あまり表面を戻さずに、パテを大量に盛ってしまうと、
後あとからパテが割れてしまったり、痩せて表面がおかしくなってしまったりします。
なので、パテは極力、最小限で抑える様にします
↓表面をチェックして、

↓気になる所があれば、またサンディングを繰り返します。

今日は表面が出来上がったら、プライマー(下地塗装)までいけるかどうかですね~
新人のYUME君は、ベンツの謎の漏電の修復中
検電器を当てて、一つづつ原因を探っていってます

自分『調子どう~?』
YUME『色んな所から漏れてる。。頭痛くなってきた
』
かわいそうなYUME君。
とりあえず、
がんば。
↓作業中の写真

自分は今日、先日購入して頂いたBENZのML320のヘッドライトを希望により、
社外の物へと交換しました。イカリング付きで最新の雰囲気

その後は、タイヤ溝が少なかったので、新品の物へと交換して
下回りを見てみるとATのオイルパンからのオイル漏れが酷かったので、
オイルパンを新品へと交換しました
(軽く内部洗浄済み)


T-TAKロサンゼルス店がお送りいたしますブログです

本日は先日レンタカーから帰ってきたシボレーのPTクルーザーの右フェンダーがベッコリ

しちゃっていましたので早速修復します

まずはホイールとインナーフェンダーを外して、
中から叩けるか確認

見た感じ大丈夫そうだったので、早速叩いて凹みを戻します。
板金には引っ張ったり色々なやり方があるのですが、
今回は叩いてからパテを盛って修復という方向で


うわっ

これ絶対マネージャーにツッコまれるパターンだな

まぁいいとして

大分叩いて戻りましたね~
最初はあんなに凹んでたのに

そしてパテを盛り、乾燥してからサンディング(削り)にて、
表面を段々整えていきます。


後あとからパテが割れてしまったり、痩せて表面がおかしくなってしまったりします。
なので、パテは極力、最小限で抑える様にします

↓表面をチェックして、

↓気になる所があれば、またサンディングを繰り返します。

今日は表面が出来上がったら、プライマー(下地塗装)までいけるかどうかですね~

新人のYUME君は、ベンツの謎の漏電の修復中

検電器を当てて、一つづつ原因を探っていってます


自分『調子どう~?』
YUME『色んな所から漏れてる。。頭痛くなってきた

かわいそうなYUME君。
とりあえず、
がんば。


自分は今日、先日購入して頂いたBENZのML320のヘッドライトを希望により、
社外の物へと交換しました。イカリング付きで最新の雰囲気


その後は、タイヤ溝が少なかったので、新品の物へと交換して

下回りを見てみるとATのオイルパンからのオイル漏れが酷かったので、
オイルパンを新品へと交換しました

