part4 59/63 | ウディタでゲーム開発日誌

ウディタでゲーム開発日誌

WOLF RPGエディターでフリゲ作ってます。
制作物はこちらのウェブサイトからどうぞ→シコウサクゴ(http://ytknkgymt.web.fc2.com/index.html)
  ツイッター→https://twitter.com/ytknkgymt



第4回、エリア6攻略編でした。

第3回で詰まってしまったポイントですが、

この岩を飛び越えれば先へ進めるんですが、
斜めジャンプになかなか気付かない人が多いようでした。

開発当初はこの岩って無かったんですよ。

開発は、最初にクリアに入手必須なアイテムの
ネタを考えました。

実際に入手必須なのは
No.21 スレッジハンマー
No.32 マイクロガン
No.49 ジャンプブーツ
No.58 トラクトビームガン
No.74 天竜水
No.83 ?????????
No.100 ????????

の7つなんですが、
壊す、飛ぶ、動かす
の3種類の動作なんですね。

で、エリア3のあの岩って最初無かったんですよ。
テストプレイしてるうちに
「あれ?トラクトビームガン無くてもクリアできるじゃん」
ということに気がついて

「ものを動かさないと先へ進めない仕掛け」を
考えた結果が、エリア3のこの岩なんです。

既にジャンプブーツを入手している段階なので
ジャンプして飛び越えられたら無意味だということで
ナナメに飛べることも考慮して岩の形がああいう風になりました。

ただ、今になって冷静に考えてみれば、
画像の通りそこの岩は不要だったという、ね・・・
むしろそこに岩があるせいで
詰まりやすいポイントになったという・・・



ふつかさんにそれとなーく
ヒントをプレゼントしたら
無事にエリア6へ到達されたようです。

エリア6は色々と製作に苦労したエリアですね。
花鳥風月の文字盤の仕掛けとか、
動く床の部屋とか、
上中下のスイッチとか
鏡のように動くクリスタルとか、
アルファベットにみせかけたローマ数字とか。

ふつかさんは察しがいいので
すぐにローマ数字だと気づかれちゃってビックリ・・・
あそこで「VIXIV」と
そのまま入力すると、ちょっと違うメッセージが
出るんですが、元ネタが20年以上前のゲームなので
気づいた人は多分いないと思われ・・・



謎やギミックのネタを絞りだすのも大変でしたが、
それを実現するためにイベントを
組むのがもっと大変でした。


動く床の仕掛けは
床をイベントとして、
イベントそのものの動作指定や
ページ切り替えを駆使してます。

チップの通行判定を変える
→床の動きと同期するように主人公をアニメ無しで動かす
→チップの通行判定を戻す

っていうのが大雑把な処理の内容ですが、
一番苦労しただけあって
Ver1.00の時点ではバグも残ってたところでした。

詳しく知りたい場合はVer1.02同梱のエディタを
開いてみてください。
ただし、ネタバレ注意。



今回は63個になりました。



ふつかさん、結構順調に
回収できていると思います。
次回、エリア7で
No.83のトレジャーをとれば、
全てのトレジャーを回収可能になります。

ふつかさんはコンプリートに
どれくらいの時間がかかるのでしょうか・・・?