【53/77】戦闘システムの土台作りはまだまだ続く・・・ | ウディタでゲーム開発日誌

ウディタでゲーム開発日誌

WOLF RPGエディターでフリゲ作ってます。
制作物はこちらのウェブサイトからどうぞ→シコウサクゴ(http://ytknkgymt.web.fc2.com/index.html)
  ツイッター→https://twitter.com/ytknkgymt

ウディタでゲーム開発日誌

本日のスクリーンショット。

UTの方は「非暗号化版」という最大限のネタバレ(そして申し訳程度の追加ボス)
をやったので、基本的に記事の更新はもう無い予定。

第5回ウディコン作品は10作品以上プレイしているけど、
レビューっぽいものは気が向いたら書きます。

今頭が完全にUEの方へシフトしているので
あんまり別のこと考えたくないってのもあります。


今のところ、戦闘システムのコモンは
タイトルの通り、53/77作り終わりました。
画像のグレーのやつが未着手のものです。
(ただし、まだ分母が増える可能性アリ)

とりあえず

「戦う」コマンドを選んで
敵対象を選んで
ダメージ計算して
対象のHPを減らして
全滅確認したら勝利時の処理(暫定的)を入れて終る

という流れができるところまできました。

表示部分がまだできてないので、
テスト風景見たらなんぞこれ状態でしょうが。

UTでは素材探しを少し妥協したところがあるので
UEでは素材も気合入れて探すか、作るかしようかなと思っています。
開発期間を2年に設定したので、この辺もしっかり作りこんで行きたいですね。
というかスキル用のエフェクトとSE、どんだけ用意しなきゃならんのか・・・。

仕様レベルで今悩んでいる点を書き出してみると、
A)ストック経験値のもらい方について
 ①-1 戦闘で勝利するとパーティー外のメンバー含め全員に入る
 ①-2 戦闘で勝利するとバトルメンバーのみに入る
 ②  戦闘以外の方法で、特定のタイミングで特定の量だけ手に入る用にする
    (戦闘では手に入らない)
 上記のどれにするか、決まらない
 (最もゲームバランスを取りやすいのは②、取りにくいのは①-2)
 パーティーはMax8人でバトルメンバー3人なので
 8人を万遍なく使って欲しいという願いがあります。
 ①-2にすると絶対にバトルメンバーに偏りが生じるので正直避けたいです。
 また「経験値アップ」はお蔵入りになるのだろうか・・・?

B)新システム「オーバードライブ」について
 今考えている仕様
 ①戦闘中にドライブストックを1つ消費して発動
 ②1戦闘につき1回だけ発動可能
 ③発動中は与えるダメージ?倍、受けるダメージ1/? ←決まってない
 ④発動中はドライブゲージが増えない
 ⑤オーバードライブは3ターン継続する
 特に②と③と⑤のバランスがまだよくわからない
 ドライブゲージの増え方も絡むので、これは実際に敵を殴れるレベルまで
 開発が進まないと決まらないかなぁ。

※ドライブゲージ、ドライブストックについては以前のUEの記事の
スクショ(戦闘画面)にちらっとあった水色のゲージと黄色の数字のことです

C)ランダムエンカウントについて
 UTでは一定歩数歩くとエンカウントするようにしてました。
 その「一定歩数」もエンカウントした瞬間に決定するようにしてました。
 乱数使うと2~3歩でエンカウントすることがあって嫌だったためにこうしました。
 UEでもその方式を継承するかどうか、決まっていません。
 今回は「エンカウントアップ」「エンカウントダウン」に加えて
 「エンカウント無し」というユニークスペックを設けたので
 どうやって処理しようか悩み中。



と、まあ決めなきゃいけないことを放ったらかしにして
土台作りをやってるわけですが。

車運転中や入浴中にボーッとイベントシーンを妄想して考えて
セリフなんかをメモりつつ、システムを組む。
そんな感じの作業が続いております。