円周率πの計算について。
フランスのとある技術者が
昨年筑波大学のプロジェクトチームがスパコン使って
計算した記録を塗り替える
2兆6999億9999万桁の計算に
普通の(?)デスクトップパソコンで成功したらしい。
円周率は数学用語でいうところの無理数である。
無理数なので小数点以下は永遠につづくわけだが
その計算手順(専門用語でアルゴリズムという)は
様々なものがあるらしい。
如何にして素早く計算できるアルゴリズムを構築するか
というのはなかなか難しいと思う。
学生時代にちょっとだけアルゴリズムについて
勉強したが、講義で新しいアルゴリズムが出てくる度に
これ考えた人すげぇぇぇぇぇぇぇ
と思っていた。
それくらい画期的だという印象を持った。
多分今現在も様々なアルゴリズムが研究されているのだと思う。
今後の情報工学の発展を祈る。