できる方法を | 竹内太司朗オフィシャルブログ Powered by Ameba

できる方法を

皆様、こんばんは!

 

久々のブログ更新となってしまいました・・・。

 

金曜日・土曜日は実家の製材所のお手伝いをしておりました。

 

やはりまだまだ人手が足らないようです

 

まだまだ地震や台風によって被害を受けた、瓦やとたん屋根などの応急処置をおこなっております。

 

今の仕事ときっちりと両立できるように頑張っていこうと思います。

 

日曜日は、スタジオに行き、楽しくバンドの練習をしておりました。

 

何度も告知しますが・・・

 

守口市民まつり前日祭に出演します!!

 

さて・・・

 

話はかわりまして・・・

 

本日は、各派代表者会議がおこなわれました。

 

まず、テーマは委員会のネット中継について。

 

過去からこのブログでも書いている通り、委員会の様子をネットで見ることできるようにすることは賛成です。

 

今日の会議は、各派から結論をということだったので

 

楽しみにしておりましたが・・・

 

維新の会からは実施すべきとの意見があり

 

それ以外の会派からは、

 

ネットで見ることができるようにすることは問題ないが・・・(賛成だけど・・・)

 

という感じで

 

委員会の審議方法が変わるのではないかという不安

 

他市で同じような委員会をしていて、中継をしているところがあればその市を検証

 

費用対効果がどうなのか検証

 

これから審議されるタブレット使用を優先して考えたい

 

などなど・・・

 

結局は今回は見送りというカタチで

 

「賛成、反対どっちなの?」

 

という回答・・・

 

正直、この回答の方法が一番議会でよく使われる言葉ではないでしょうか・・・

 

定数削減に関しても

 

「うちは賛成だけど、みんながまとまらなきゃ反対するしかないね〜」

 

とか

 

「賛成だけど、時期が遅すぎだね〜」

 

という・・・

 

この

 

「賛成だけど・・・」

 

という言葉が個人的にいつもしっくりきません(笑)

 

嫌なら、理由を説明して、「反対」と言ってくれればそれで良いのですが。

 

できない理由ややらない理由は誰でも簡単に見つけることができます。

 

一つの物事を協力して進めるには、「どうやったらできるのか」という

 

できる方法を考えたほうがよっぽど良いと思いますが・・・

 

今回発言させて頂きましたが

 

本日出てきた問題提起や課題は自分で学んだり、調べたりすれば

 

すぐに解決できることだと思います・・・

 

費用対効果については、難しいですね・・・

 

何人が中継を見れば、良しとするのか

 

1人でも見てくれれば、良しとするのか

 

それは考え方が色々あると思います。

 

でも・・・

 

色々ありましたが・・・

 

最後に議長、副議長から

 

再度議論する時間があればする

 

という発言を頂きましたので、期待をしております。

 

それまでに、今日あがった課題を徹底的に調べておきます。

 

ということで、委員会の中継については、一旦議論が終わり

 

タブレット導入についてというテーマで

 

本日は各派代表者会議の後

 

タブレット議会のシステムを開発されている業者からの説明を各派代表者全員で受けました。

 

私も好きな分野で

 

色々な自治体のタブレットを見てきたので

 

雰囲気は伝わりましたが、

 

やはり、過去から比べて、技術の進歩のスピードはすさまじく

 

私がこれまで、これができたら良いのにな〜

 

と思っていたことが

 

ほとんどできるようになっています(笑)

 

ほとんどの自治体がiPadでおこなっているみたいですね。

 

ちなみに個人的にApple大好き人間ですが、iPadじゃなくてもできるでしょという考えで

 

Web上で操作できるペーパレス化なども考えておりますが

 

仕事の効率化、時間の使い方など全てを考えて

 

前向きに検討したいと思います!!

 

午後は

 

有志による勉強会に出席しました。

 

守口市地域公共交通勉強会と題し

 

本日が2回目で

 

(株)交通システム研究所代表取締役の大藤武彦氏による

 

「自治体における部門間連携」というテーマでの研修

 

そして

 

愛媛大学教授の松村暢彦氏による

 

「コミュニケーション政策、モビリティマネジメント『まちをかえる』など」というテーマでの研修

 

がおこなわれました。

 

自治体における部門間連携の研修では

 

役所の横のつながりの大切さ

 

さらには、将来の公共交通の在り方など

 

色々な視点で学ぶことができました。

 

いずれ近い将来やってくるであろう(やってきてますが)自動運転技術や、海外の公共交通のアプリなど

 

とても興味深い内容がありました。

 

コミュニケーション政策、モビリティマネジメントについては

 

交通と郷土愛

 

といった

 

自分自身、新しい取り組みを学ぶことができて本当に良かったです。

 

ただ単にバスや電車に乗るよりも

 

地域愛、郷土愛な愛着をもって乗るほうが絶対良いですし

 

地元のまちに、この便利なバスや電車を残すといった観点から

 

公共交通を利用するなど

 

これまでの私の考えにはなかったので

 

とても勉強になりました。

 

ただ・・・

 

質問もさせて頂きましたが・・・

 

SoftBankとトヨタの共同会見でもあった通り

https://www.softbank.jp/corp/news/conference/webcast/?videoid=5841347938001

 

私達が病院やショッピングに出かけるために公共交通を利用するよりも

 

向こう側から病院やお店が自動運転でやってくる時代が本当にやってきそうですですね・・・

 

自分が行くのではなく、向こうからやってくるという

 

今でもアマゾンやメルカリ、ZOZOTOWNなどなどおこなわれていますが・・・

 

そういう将来を考えると

 

郷土愛と公共交通の結びつきが薄れていってしまうのではないかという・・・

 

新しい価値観が生まれるのではないかという・・・

 

ちょっと複雑な気持ちになりました。

 

どうなるのでしょう・・・

 

そういったこともしっかりと考えていく必要がありますね。

 

こういった問題についても

 

どうやったら問題を解決できるか

 

と「できる方法」を考える視点でしっかりと学んでいきます。

 

今日は長い記事になってしまいました・・・

 

明日も製材所を手伝おうと思います。

 

最近は二日分の仕事を一日で終わらし、製材所の手伝いをしているので

 

ちょっと疲れていますが

 

「あれ??二日分の仕事を一日でやってしまっているということは・・・普段もっとできていたのでは??」

 

と勘違いしてしまう自分がいて恐ろしいです(笑)

 

やればできるもんですね・・・

 

無理をせず無理をして頑張ります(笑)

 

それでは!