変えてはいけないもの | 竹内太司朗オフィシャルブログ Powered by Ameba

変えてはいけないもの

皆様、こんばんは!

すみません・・・

昨日は、番組途中で寝てしまいました・・・

昨日、ブログで

私の選挙の時に応援に来て頂いた、杉田水脈さんが

朝まで生テレビ

に出演されるということで頑張ってみると書いたのですが、

途中でダウン・・・

でも、今日は時間があったので、youtubeで見させて頂きました!

皇室

がテーマで

譲位

象徴

女系天皇・女性天皇

など議論されていました。

色々議論を聞いていて

ふと思ったことは

専門家は色々と知識を持っているが

一般的な国民は

どのように感じているのか

ということです。

私が政治を志すことなく、議員にもなっていなかったら・・・

皇室について

何も知らなかったと思いますし

そのままでいたとしたら

譲位くらいすんなり認めてもいい

女系天皇でも良いのでは

と思っていたのかもしれません。

出演者の方で自民党の方でも

その方が国民にわかりやすいと思っていたのか

「生前退位」や「天皇制」

という言葉を使っておりました。

私の学びでは、

「生前退位」という言葉ではなく「譲位」という言葉が正しい考え

「天皇制」という言葉は共産党が使い出した言葉でもあり、私は「皇室」という言葉が正しいと考えております。

もう、こういう言葉自体が普通になっている世の中なんですかね・・・

そして、女系天皇を認めるべきかということについて

女性が活躍する時代に・・・

という言葉が出てきました。

私は、女性は活躍しても良いと思いますし、頑張りたい方は頑張れば良いと思いますが、

女性活躍について言えば

仕事だけでなく、

子供を産み、育てている方も活躍していると

私は考えております。

私は差別するのではなく、区別が必要だと思っております。

まず第一に、男性は子供を産むことができませんから。

男性と女性の役割は、異なるものが多いと思います。

女系天皇については、女性活躍という言葉を結びつけてほしくないと思っています。

これまで、皇室が125代続いてきた歴史(神話も含め)の中で

男系で続いてきました。

私はこういったことを学び

あまりにも失礼な言い方ですが

日本がますます好きになったことを覚えています。

単純にすごいなと・・・

神話も含めて

2676年続く日本。

その長さは世界一。

そして、125代男系で続く皇室。

だからこそ、私達日本人はその有り難さや、日本に誇りを持っていたのではないでしょうか。

しかし

今は教育もがらりと変わり

天皇って誰?

何をしている人?

男系・女系どっちでもいいじゃん

そもそもどうでも良い。

という考える若者も少なくありません。

やはり、教育で神話も含めた内容をきっちりと伝える必要があるのではないのでしょうか。

時代とともに変わっていくもの

時代が変わっても変えてはいけないもの

が出てくるはずです。

何も難しいことを考えずに

その日本の素晴らしさに感動し

守るべきものを守っていきたいですね・・・。

話は長くなりましたが、私はこれまでブログで

女性活躍について、女系天皇についてなど

色々と書いてきましたので過去のブログを検索して読んで頂ければ幸いですし

またこれからもこれらについて書いていこうと思っておりますので

よろしくお願い致します。

明日はだんじり祭りの準備なので

そろそろ寝なくては・・・

それでは、おやすみなさい!