国旗はその国のしるしでございますから・・・ | 竹内太司朗オフィシャルブログ Powered by Ameba

国旗はその国のしるしでございますから・・・

皆様こんばんは!

本日は

河北市議会議員合同研修会

が交野市で開催され

私も出席させて頂きました。

講師はユーラシア21研究所理事長
(1964年東京オリンピック組織委員会で国旗担当専門職員・1988年長野冬季五輪組織委員会儀典担当顧問など歴任)

吹浦 忠正氏

による

「~オリンピックに携わって~世界の国旗、地球を結ぶわたしたちの旗」

というテーマで行われました。

日本の国旗の歴史

そして

世界の国旗について

多くを学ばせて頂きました。

特に面白かったのは

国旗の色についての内容でした。

例えば赤といっても色々な赤があるので

番号などで、その赤を決めている国があるとのことです・・・

番号というのはCMYKのようなことでしょうか・・・

そこは聞き逃しましたが・・・

赤を「CMYK」であらわすと

C=0 M=100 Y=100 K=0

です。

また、異なる表記で「WEB」というのもあり

赤は

WEB=#E60012

というふうに

色に番号が付けられているのです。

かなりマニアックな話をしましたが、

国旗は大切に取り扱うものなので

それぞの国にもそれぞれの思い入れがあり

色にも細かい規定があるとのことです。

光の周波数で色を指定している国もあるとのお話もありとても興味深かったです。

その他にもサイズなどにも規定があります。

皆様も是非色々な国の国旗を調べてみてください!

今日の内容ではありませんが

講演を聞きながら

修身の言葉

を思い出しておりました。


尋常小学修身書 第四期

国旗はその国のしるしでございますから、我等日本人は日の丸の旗を大切にしなければなりません。又礼儀を知る国民としては外国の国旗もさうたうにうやまはなければなりません。



これは戦前、日本の小学校で学習されていた内容です。

本日は

国旗についての講演を聞いて

あらためて

我が国日本の国旗を大切にし

外国の国旗もそれ相当に大切にしなければいけない

と思いました。

それでは、

おやすみなさい!