二中閉校、そして雨 | 竹内太司朗オフィシャルブログ Powered by Ameba

二中閉校、そして雨

皆様、こんばんは!

本日は、守口市立第二中学校の閉校式でした。

守口市では、人口減少、そして校舎の老朽化などの様々な理由で

学校の再編が行われております。

前回、第四中学校の閉校式についてもブログで書きましたが

閉校するといった寂しさは理解できますが

新しい学校へとバトンを受け継いでで頂きたいです。

4月3日、

第二中学校と第四中学校が統合され

樟風(しょうふう)中学校が誕生します。

これからも、未来の子供達のために

先人への感謝、思い出など全ての想いを込めたバトンを繋ぎ続けてください。

閉校式では、同窓生の太平サブローさんがゲストで来られ、講演をされました。

内容はとても面白かったです。

まわりを引きつける能力はさすがだなと思いました。

午後は、第二中学校のお別れ会がホテルアゴーラで開催されました。

多くの方とお話もできて、とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。

本日は、ありがとうございました。

さて、その後はポスティングをしようと思いましたが・・・

雨(泣)

チラシが濡れてぐちゃぐちゃになると申し訳ないので、今日は中止です。

かわりに、明日やろうと思っていた、選挙に向けた準備を行っておりました。

ハガキなどのデザイン作り・・・

いつも通り、私が書いて、妻の編集。

4年前のデザインがあったので、少しの加工ですみました。

印刷は業者に頼みますが、

デザインなどは手作りです。

将来政治家を引退するころには、若い政治家を育成したいとは考えておりますが、

内職で、デザイン会社でもやろうかなと思ったくらい、パソコンのデザインソフトを使うことに慣れてきました(笑)

でもその時は、またすごい時代になっているのでしょうね・・・

3D選挙ポスター・・・

いや・・・

ポスターではなく、掲示板がテレビのようなモニターに変わるとか・・・

しかもそのモニターは紙みたいにくるくるっと巻けて収納にも便利になるとか・・・

選挙カーも飛んでいるかもしれません(笑)←うるさいか・・・

こうのような科学技術は進歩してほしいですね。

でも、この前もブログに書きましたが、

校歌の英語の歌詞について・・・

これは、どれだけグローバル化になろうが、科学技術が進歩しようが

日本語、5・7調(7・5調)などで貫いてほしいものです。

我が国の文化や歴史を守ることこそ、グローバル化になる一番の近道です。

子供達には申し訳ないです。

でも近い将来日本語の方が良いという世の中をつくりたいと考えておりますので、それに向けて色々な視点をもって頑張ります。

やはり、今日の閉校式でも思いましたが、

第二中学校の日本語の校歌、素晴らしかったです。

さて、夜は役員会。

来たるべき戦いに向けて、準備が進められております。

雨で足元が悪い中、集まって頂き本当にありがとうございました。

また、明日からも頑張ることができるパワーを頂きました!

それでは、今から事務所でもう少し仕事をして家に帰って寝ます!

では!