本会議初日 | 竹内太司朗オフィシャルブログ Powered by Ameba

本会議初日

皆様、こんばんは!


ブログをその日に更新できず申し訳ございませんでした。


本会議が終わってのインターン活動、


そして今日はインターンの研究発表。


両輪は大変です(苦笑)


20日は本会議初日でした。


私の気持ちとしては「何でだろう」と思う議会内容になりました。


何故か怒りというよりも、今まで感じたことのない不思議な気持ちになりました。


呆れていたのかもしれません…。


守口新政会が提案した


議員定数を15名にする条例案


施設に国旗を掲揚する条例案


が二つとも


委員会付託されずに


本会議で決をとるということになったのです。


定数は削減は昨年と同じ理由だから


国旗に関しても前回の議会と同じ理由だから


というものでした。


私は前回との違いを説明をし、


国旗に関しても、前回の議会で文言不備を指摘され、真摯に受け止め修正したものなのですが、


公明党も自民党も審議することなく反対しました。


委員会付託をしないということは


何も議論しないということとほぼ同じことです。


とても残念です。


話は変わりますが、


現在、尖閣・竹島に関する決議案について、ほぼ同内容で提出をしている志政会と


同じ思いのもと、新政会と合わせて良いものを作ろうとしているのですが、


心の中では賛成しているのに、公では賛成できない理由がだんだんとわかってきました。


守口市議会は、何が何だかもうよくわかりません…


公明党関係者も外では


「維新もうちを応援するし、国政頼むで」


と言ってくるのですが、


100%あり得ないです。(維新関係者にも公明党を応援する必要は全くないとは伝えておきました)


自民党では国会議員や地方議員で知っている方に相談しているのですが


みんな


「え?」


という感じでした。


一番わかりやすいのは


大阪市議会において、国旗に関する条例について


維新・公明・自民は


賛成


しております。


守口新政会は維新の会のメンバーではないですが


日本の政治家であるならば


当然、賛成すべきものであると考えております。


月曜から委員会が始まります。


どうなるのでしょうか…


それでは、おやすみなさい。