5月30日に投稿したなう | 竹内太司朗オフィシャルブログ Powered by Ameba

5月30日に投稿したなう



学校にクーラーをつけても成績は上がらない!という私の勝手な意見を言いました。実はサッカーでも強いチームに入ると子どもがサッカーが上手くなると勘違いしている親がいるらしい。先日、音楽についての私のツイートでも言いました。良い楽器をそろえても、上手くならないと…
5/30 0:04

私は、以前塾講師をしておりました。合格実績の素晴らしい塾へ行っても、大学へは受かりません。親から「ここの塾に来たら、合格できるんですよね?」とよく言われました。私はちゃんと答えました。「それだけでは無理ですよ」と。
5/30 0:04

要するに、子どもたちの気持ちが一番大切なのです。環境が良いだけでは何も上達しません。勉強・スポーツ・音楽などどれも「やる気」の問題です。教える先生や監督が、子どもの気持ちを変えられるか。それが一番大事です。子どもたちの志を奮い立たせることができる人を私は求めます。
5/30 0:04

クーラーをつけて学力が上がると思っている方、私の経験から言わせていただくと、それは関係ありません。私は東大志望の生徒など難関大志望の生徒を教えたことがありますが、彼らは、クーラーの温度、教室の汚さなど全く気にせず、勉強に集中していました。彼らは勉強が好きなんです。
5/30 0:04

勉強だけでなく、子ども自らが本気で取り組むモノを見つけられる環境が必要なんです。私は、教育委員会に何度も言っています。「クーラーをつけるからと言って成績が上がると思わないでください」と。
5/30 0:04

実際、これからの時代、環境良くすることも大事かもしれませんが、私が教育に最も必要だと思うことは、子どものやる気、本気をどのように出させるかだと思います。もちろん、子どものその気持ちを引き出すことができる先生の育成も必要だと考えております。
5/30 0:25

さて、お風呂に入ります。
5/30 0:25

@tamahiyo_radio 体調管理も重要ですね。これからの子ども達に何が必要なのかをしっかり考えていきます。ちなみに、私が初めて購入したギターはhideモデルでした。(見た目から入って、完全にダメなパターンです…)
5/30 0:45

@tatsuking_DX 様々なご意見があることは理解しております。暑い教室で授業していても、私の生徒は暑いなど不満を言わなかったですよ。モチベーションを上げるにはクーラーではなく、先生の力だと思います。クーラーのおかげでどれくらい学力が上がるのでしょうか?色々教えてください。
5/30 1:06

お風呂から上がりました。今日は子どものやる気についてツイートし、学校のクーラーの話題になっておりますが、学力は学校の環境も大切だけれども家庭の環境も大切だと考えます。(これも私の勝手な意見)。むしろ家庭の方なのか…
5/30 1:06

これは私の意見ではありませんが、学力を上げるためには、子どもを部屋で勉強させるのではなく、リビングで勉強させる方が良いらしい(親がチェックできるから)。是非お試しを…
5/30 1:07

あ~。教育について、いっぱいつぶやきたくなってきた(笑)。でもここまでにします…。あまりつぶやきすぎるとわかりにくくなりますね。おやすみなさい。
5/30 1:07

こんにちは!今作業が終わったので昨日のクーラーと教育について、また私の考えを書きます。ツイッターでも議論ができるって便利な社会になりましたね。
5/30 11:25

そして、昨日塾の話題がでてきましたね。まずそこから…。私は塾が本当に必要かどうかも考えてしまいます。授業料も高いです。でも、学校で教えられない範囲が大学受験では出題されるのです。そこのギャップをどのように埋めるのか。
5/30 11:46

しかしながら、所謂、東大○○名合格という高校のノートを見るとすごいです。私は英語の講師でしたが、5文型一つとっても、細かく指導されております。ほどんどの高校はSVOCという基本を指導しますが、Aという付加詞(語)まで指導している。またCという補語の考え方まで…。
5/30 11:46

そのような高レベルの授業を高校全てにできる力があるとするならば…。塾の存在はという考え方になってしまいます。ここは私も悩み中…。今学力についてばかり話をしておりますが、それ以外にも大切なこともあると言う事は理解してください(140字で伝えるって難しいな…)
5/30 11:46

続いて、親の問題。塾に来る子は勉強する気があるというご指摘をいただきました。私はそれとは異なる経験をしております。いつの間にか、子どもが塾に来て、親にお願いして通うのではなく、親が直接来て、子どもを通わしたいと塾に来るようになっていた。子どもにやる気はあるのだろうかと本当に悩んだ
5/30 11:46

私の経験上、一つ学んだことがあります。親のセリフで「この子、英語が得意でしょ」と自分の子を褒めている場合、ほとんど英語はできない。しかし、「この子は、ここが苦手でここに力を入れたい」と子どもの苦手な分野を把握している場合、その子はすぐに成績が伸びる。
5/30 11:46

私が心配していることは、クーラーをつけたから学力が上がりますという考え方です。本当にそうなのだろうか。子どもが怠けないだろうか、先生が怠けないだろうか…。いろいろ考えております。
5/30 12:06

昨年の私の公約ですが、子どもの気持ちを本気にさせることが重要だと考えております。そのためには先生の力も必要ですし、我々議員としても、そういった指導方法や環境づくりを考えていかなくてはいけません。
5/30 12:06

極端な言い方をするならば、「クーラーなんてつけなくても、どんな環境でも勉強してやる!」という子どもたちを育てる方が重要ではないでしょうか。子ども達がどんなことにも関心を持ち、自ら進んで勉強をしたりスポーツをする。そんな指導はいかがでしょう。先生の力がかなり必要だと感じますが…。
5/30 12:07

以上がクーラーと学力に関する私の考え方です。いろいろご意見をください。次は「小さいころから英語を勉強すると、国際人になれる」というテーマも議論したいです。私は、必ずしもそうではないと思っております。(また反対されそうですが…)。反対意見が多いほど、自らの成長にもなります。
5/30 12:07

新政会が違う内容でつぶやきまくってますね(笑)甲斐さん邪魔してごめんなさい。午後からの打ち合わせよろしくお願い致します。
5/30 12:07

@tatsuking_DX そのようなご意見もありますね。もし、そうであるならば、守口市の学校にはクーラー設置されますので、今後の成績の伸びが楽しみです。いつも貴重なご意見ありがとうございます。
5/30 12:47

@tatsuking_DX そして、もう一つ。私とtatsuking_DXさんの教育の順序が異なるかもしれません。クーラーを設置すると、学力が上がるかもしれませんが、私の考え方は、先生のやる気→生徒のやる気→クーラーだと考えております。
5/30 12:47

@tatsuking_DX 先生のやる気も、生徒のやる気も上がり、クーラーなどの環境も整うと成績がもっと上がるかもしれませんね!勉強になりました。
5/30 12:47

@katsu67net_ そうですね。先生の力をどれだけ伸ばせるか。というよりも先生の力を伸ばせる環境をどのように作っていくのか、しっかり考えていきます。ご意見ありがとうございます。
5/30 12:48

@tatsuking_DX 先生と生徒の信頼関係も重要ですね。しかし、最近は生徒と親が先生を選ぶ時代になったと聞いたこともあります。「仰げば尊し」の時代はどこにいったのでしょうか。合う合わないの問題が出てくるのは今の時代の流れなんでしょうか。考えさせられます。
5/30 12:48

@tatsuking_DX そして今の時代、先生までもが犯罪を犯す世の中…。この世の中どうなったのでしょう…。教育に関してもそうですが、本当にこの日本問題だらけですね…。毎日悩んでいます…
5/30 13:08

教育に関して、いろいろ議論できることは素晴らしいですね。やる気のある、志をもった先生もっとでてきてください!と思います。今からお昼ご飯!
5/30 13:08

先生の犯罪の問題をツイートした矢先にこの問題ですよ…遠足中、自校の生徒盗撮=スカート内、高校教諭逮捕―愛媛県警(時事通信) - Y!ニュース http://t.co/i4Ax3ntn
5/30 15:29

@tamahiyo_radio @katsu67net_ 先生の力は大切ですね。しかし、校則が厳しくて、体育がしごき授業も先生の本当の愛情があれば、良いことではないでしょうか。私もよく怒られてしんどかったですが、今では良い先生だったなと思います。
5/30 15:49

@tamahiyo_radio @katsu67net_ 私は髪の毛が長いと良く怒られ、携帯も没収されました…子どもの反抗期は必ずきますね。その時の先生の対応があったから今の自分があるのかと感謝しております。
5/30 15:49

@tamahiyo_radio @katsu67net_ 愛情がなかったらダメですね。私が講師だったころ、「叱る」と「怒る」の違いを何度も教えられました。その違いがわからない先生は失格です。
5/30 16:10

@tamahiyo_radio @katsu67net_ 私のツイートで誤りがありましたね。怒られたのではなく、叱られたのです。すいません…
5/30 16:10

@tamahiyo_radio @katsu67net_ 私は弘法でも何でもありませんよ(笑)志のある素晴らしい先生がもっとたくさん増えるように、政治に関わる人間として頑張っていきます!
5/30 16:31

ブログを更新しました。 『ホームページ作成中』 http://t.co/ZHO0xIab
5/30 23:56