久しぶりの投稿です。


前回は


コロナに罹り、散々な思いをしました。

不幸なことに引き当ててしまった、味覚、嗅覚障害は大体2週間位で元に戻りました。


皆さんお気をつけて下さいね。





さて、やっと健康体に戻ったので、以前から一度は試してみたいと思っていた製品を入手してみました。





mutec mc3+usb です。


ヤフオク!で中古品をゲット。

今更新品を購入するのもな〜と思い、お試し気分で落札してみました。




今使用しているのは



GUSTARD U18 です。


中華製品に抵抗が無い私ですが、もしかしたらmutecの方が良いのではないだろうかという思いが前々からありまして。



諸々セッティングをしまして



音が出る状態にするのに結構かかりました(・_・;


この機器、使いにく過ぎる。

取説なんて、何書いてあるのか訳分からん状態ですよね。



とりあえず、内臓クロックでリクロックしてDACに同軸出力する事にしました。



しばらくはこのまま様子見してみて、その後外部クロック入力に変えてみようと思っています。




まだ通電3日位ですが、GUSTARD U18 とはかなり違って聴こえます。

GUSTARD U18 は柔らかめな音の印象なのですが、mutec はクッキリシャキッとした音に感じます。



中古とはいえ、エージングは必要でしょうから今後どう変わるのか、どちらが私には合っているのか試してみたいと思います。




と言いますか、繋ぎ方が合っているのかすら怪しいのですが(-。-;

本当は、mutec経由でDACにクロック信号を入れたかったのですが、DACの10Mhz入力が50Ωなんですよね。


これはやはり✖️ですよね?


有識者の方、良ければコメントにて教えて下さいませ。