オーディオネタです。
前回に
DOCONOさん考案の分離LANケーブルを作成してみました。
これがだいぶ流行ったのか、様々なSNS等で作成されている方を見かける様になりましたね。
大方の方々の意見は、LANケーブルを分離する事によって音質が良くなったというものが多いようです。
すでにDOCONOさんが実践され発信されていますが、より線じゃなく単線ならどうなんだろう?という疑問を私も持ちまして。
前回のLANケーブル作成後、直ぐに単線にもトライしていました。
単線という事と、エレコム以外を試したいというのもありまして
サンワサプライの単線でCat7Aという、超絶存在感のないケーブルが安かったのでこれで作成してみる事にしました。
もういい加減に作成にも慣れたので
サクッとな。
なんだかんだで
エレコムcat8 3本
サンワサプライcat7A 1本
ついでに手持ちにあった
パンドウイッドのUTP28シリーズも作ってみました。
でもこれ、よく考えると普通に結構お金掛かってるんですよね。
聡明な方々は、既製品を購入した方が良いと思います。
今回は、作成が楽しくてついつい羽目を外してしまった末路の結果です(・_・;
ダンボールスペーサーですが
半径3cmの丸型を大量に手作りしました(見た目はかなりアレですが……)。
赤いのは単線だと分かるように色分けしたものです。
音の評価は、他の方のを参考になさって下さい。
私は一気にたくさんの場所を変えてしまったので、よく分からなくなってしまってます(-。-;
作るのが楽しいんだよなー。