日常ネタです。

 

 

 

前回からの続きです。

 

 

前回PCを組んだのがもうかれこれ10年以上も前なのに、何を勘違いしたのかかなり高価なパーツを揃えてしまいました。

 

 

PCスペックはこんな感じです。

 

 

CPU     i7 13700K

GPU     PNY RTX4080

MTB     MSI Z790 TOMAHAWK WIFI

SSD     SAMSUNG 980 PRO M.2SSD 2TB

メモリ  TEAM XTREEM 3600Mhz 16G×2

電源   FSP Hydro G PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1000W 

ケース  HYTE Y60

 

どうやらこのCPUは発熱がすごいらしいので、簡易水冷が必須との事でしたので

NZXT KRAKEN RGB 360 も追加。

 

このNZXTのクーラーは最近発売になった物らしくて、FANも新しく搭載された物らしく、まだ日本では発売されていません。

 

となると、FANの光り方を揃えられないので、何とも勿体ない話ですがNZXTのFANは使用せずにLIAN LI のFANを使用する事にしました。

 

 

 

 

総額は・・・・・・・・・・・40万オーバー。

 

 

 

これは絶対に失敗できません。

 

 

 

 

 

細心の注意を払いつつ、慎重に組み立てる事半日・・・・・。

無事に完成!

 

 

バッチリ1回で起動してくれました。

エラーも出ていないので成功です。

 

 

 

 

 

最近流行りの真っ白PCにはしたく無かったので、パーツは黒メインでセレクトしてます。

 

 

なかなかバランスの良い白黒PCになりました。

 

 

 

起動したらこんな感じです。

 

 

 

 

 

 

GPUのライティングの制御がうまくいってませんが。

 

 

 

とにかく無事に完成させる事ができて良かったです~。

 

 

 

 

ただ、このケースはGPU縦置き専用の映え重視の作りなので・・・・・・・

 

 

GPUと全面パネルとのクリアランスが1.5cmぐらいしかありません。

ちょっと冷却面に不安が残りますね。

 

 

ですが、ケース下部にも吸気方向に120mmFANが2個搭載してあるので多分大丈夫でしょう。

 

 

 

 

こんなに高スペックのPCを組んだので、PCでもゲームとかやってみようかな。

 

 

主要な目的は、AIを活用して何かしらのビジネスに繋げられたら良いな~なんて思っていたりします(上手いこと行けば、ですが)。

 

 

見栄えも良く、スペックも申し分ない大満足なPCができました。