オーディオネタです。


前回に、スピーカーケーブルを散々取り上げてきまして一旦オーディオ関係は終了!のはずでしたが……


あれっ?三日経ったら忘れるんですかね?

また、新たなブツを手にしてました(・_・;

今回導入したのがコチラ








TIGLON MZX-3 ハイブリッドインシュレーターです。




前回、新たなスピーカーケーブルとして

TIGLON MS-DR20SP 

を導入したのですが、その際にTIGLONに色々と質問させて頂いたりしていたのですが(私は基本的にメーカーに直接長所や使い方などを聞くタイプなのです)


その際に、この新しく発売になったこのインシュレーターも凄く良く出来てますよ!と。


メーカーおすすめの使い方としては、なるべく上流に使用して欲しいとの事。


セッティングとしては、ボディに直接配置するのとトランスの下に一点置いてから、バランスをみてあと2つを置いて下さいとの事でした。


インシュレーターとしてはなかなかにお高いのですが、かなり良いとのレビューなんかも見たりしちゃったので気付いたらポチッとな。



さて開封です。






この木製のカップと何ちゃらリングが良い仕事をするみたいです。


肝心なインシュレーターも、従来品よりもマグネシウムの純度を上げて作られたらしいですね。



なるべく上流にとの事ですので、我が家のケースですとNT505に使うのが良さそうです。


とりあえずセットしてみました。



でもねー、NT505は既にKaNaDeの足に変えてあるんですよね〜。


とりあえずこのセッティングで様子を見て、どちらが良さそうか判断したいと思います。


KaNaDeがプリアンプのCAPRIに使用出来れば良かったんですけど、CAPRIの足が取れないんです。


KaNaDeだけだと、純正の足より低くなってしまうので微妙に使えない(・_・;


CAPRIの足が取れれば、万事解決なんですがね〜。


まぁとりあえず様子を見てみます。




さぁ、今度こそオーディオ散財は終了!!!




<お約束ネタ>


あー、そう言えばオークションに例の電源ケーブルが出てたなぁ〜。


あれ?ちょっと値下がってるじゃん。


でもなー、オトキチさんがメッチャ固くて使い所を選ぶって言ってたもんな〜。


23時終了だったな〜。


…………………………


どれどれ、売れたんかいな?


あれ?一本売れ残ってる。


(無感情で)ポチッと。




はいー。


買いましたよ!オトキチさん笑