オーディオネタです。



この度、新たなスピーカーを導入する事になりました。


前々から気になっていたメーカーの一つである、dynaudio製品です。


今現在のメインスピーカーである、dali  rubicon2 とともにmade in Denmark。


rubicon2に不満があると言う訳でもないのですが、月日が経つにつれちょっと飽きてきてしまうのは、オーディオをやってるとあるあるなのかなぁ〜と。



ここからは新たなスピーカー選びの紆余曲折になります。


当初購入を検討したのは、40周年記念モデルである special forty でした。



ただ、購入を検討し始めた頃には生産中止のアナウンスがあり、レッドは無し、グレイが残りわずか。

何となく、レッドが良いかなぁ〜と考えていたので、どうするかなぁ〜と考えている内に在庫切れ。


完全に購入のタイミングを逃してしまい、一度諦める事にしました。


それまで、dynaudioの製品に対する知識がほとんどなかったので、色々と調べてみると過去のスピーカーの評価がえらく高いんですね。


私が買える範囲で考えると、audienceシリーズ、contourシリーズ、special25 辺りの中古を買うのもアリだなと思い始めました。


そこからは、ヤフオクやオーディオ専門店の中古をチェックする日々が始まりましたー。


そんなこんなの日々が一年程過ぎました(笑


本日、ようやく購入する決心がつきまして持ち帰ってきました。




dynaudio contour 1.3se です。


こちらは、たまたま近所のオーディオ専門店に中古として永らく鎮座していたスピーカーです。


ユニットに凹みなどもなく、欲しい人はすぐに飛びつくモデルだと思うのですが、難点が。


フランジ部がかなり酸化していて、まず見た目が宜しくない。
ターミナルのプラスチックが割れている。


これらの理由で、なかなか売れなかったみたいです。


私も、初めて見た時にこれは無いわ〜って思いまして、すぐに候補から外していました。


初めて見てから一年余り、これはこれでアリなのではないかと思い始めた自分がいました(笑


相場より少し安いし………(結局それがデカい)


悩む事半年、最後には店主に「もう買っちゃえば?」
と言われました。


と言う経緯を辿りまして、新たにこちらのスピーカーが仲間入りする事になりました。


かなり古いスピーカーですので、壊れない事を祈りながら大事に育てていこうと思います。