先日、新たにプリメインアンプを導入したわけですが

現在の設置状況は

アンプの上にCDPを乗せたままなので放熱対策をしなければなぁ~と思いまして。
最低限必要なんだ!と自分に言い聞かせて、オーディオラックを導入することにしました。
色々迷いましたが、安い物で充分だろうという事で

ピンぼけしてますが(笑
お手頃価格の中古品が見つかりましたので、
SOUND MAGIC製 HF04LS
こちらに決定しました。
何だかスッキリしたし、見栄えも良くなったので良い買い物だったと思います。
ラックに入れると音が良くなるとの事ですが、どうなんだろう・・・・・若干、低域のキレが良くなったような・・・気が・・・(完全にプラシーボ効果ですな)
あと、前々から気になっていたのがノイズです。
何系のノイズなのかは良くわからないのですが、ホームシアター環境のせいか線がごちゃごちゃしてまして、スピーカーから嫌~なノイズが出てるんです。
てな訳で、ノイズ対策として定番らしい電源タップも交換してみることにしました。
コチラもピンキリで、何十万もするものから数千円のものまで様々ありますが、効果があるのかも分からないし、プアオーディオ的には安い物で充分だろうと。
で、選んだのがこちら

Classic Pro PDS8
Amazonで6千円ぐらいでした。
中身はこんな感じ


電源部が3口タイプなので

一応、各機材の電源ケーブルをなるべく接触させないように気を付けて設置してみました。
交換してみた結果は・・・・・・・・・・・
ノイズが激減!!
ほとんど聞こえないレベルにまで改善しました!
いや~、これもどうせプラシーボ効果なんだろ~って思っていたのですが、これは確実に効果がありました。
安い電源タップですが、良いですよ、これ。
ノイズが気になっている方は、試してみる価値ありです。
音質の改善という点で言えば・・・プラシーボかな?
あとは、宝の持ち腐れ状態になっているスピーカーをスタンドに乗せたいな~と思っているのですが、スタンドを置くスペースが無い・・・・・・・。
後々改善できるようなら、またUPしようかと思います。