ネタもなく更新出来ずにいるかつおんです。
じつは、6月11~15日にかけて大島遠征に行ったのですが、お約束の台風直撃を食らいまして・・・・・
11日は船が欠航して島に渡れず、翌日大荒れの中何とか上陸できまして。
12~15日まで台風の余波の中頑張ってルアーを投げ続けたのですが、なんの反応も得られない(泣
奇跡的に同行者のH氏がコマサ60cmを何とかGET。

結局、この1バイトで終了でした。
わたくしは、4日間ノーバイト・・・・・キツかった~!
とまぁこんな感じですので、今年のショアジギングは秋以降に頑張りたいと思っております。
釣りのネタが無いので、オーディオの話でも。
世の中には、ハマってはいけない趣味というものがあるそうです。
その中の一つがピュアオーディオ。
沼にハマれば、家が建つ程浪費してしまうという恐ろしい趣味です。
わたしも昔からオーディオ関係は好きだったのですが、
大きな音量で鳴らせる環境ではないので

これにdenonのサテライトを4つ使い、フロントハイトの7.1ch環境にして満足していたんですよ。
ところがある日、AVアンプのMarantz1608にはフロントプリアウトという機能が付いているのを思い出してしまいまして。
これにプリメインアンプを繋げば、フロントの音質が向上するじゃーないか!
と言う訳で、早速Marantzのエントリー機であるPM5005を導入。
エントリー機とは言え、さすがにAVアンプよりは確実に音質が良くなりました。
で、せっかくプリメイン買ったのだから、CDプレイヤーでも聞いてみたい。
ついで、Marantz CD5005を導入。
この時点でピュアオーディオの構成は
(CD)
CD5005→PM5005→Zensor 1
(pc)
pc(wasapi排他)→fostex HPA4→PM5005→Zensor 1
となりました。(今年の4月時点)
ここで満足しておけば良かったんですけどね。
今日、注文していた物が入荷したので引き取りに行ってきました。

DENON PMA-2500NE 定価23万円
おいおい・・・2万のエントリー機が20万になってるよ・・
PMA-1600NEと迷ったのですが、視聴すると差は歴然。
視聴なんかするんじゃなかった!(笑
25kgもあるアンプをどうにかセッティングし終わりまして


暫定的に、このようになりました。
CDPは、そのままCD5005を使います。
スピーカーは、Dali Mentor Menuet SE に変更。
アンプのエージングがこれからですので、パッと聞いた印象ですが、凄く良くなりました~。
はい。完全に自己満の世界ですね(笑
まだまだ、やらなきゃならない事(スタンド立てたり、ラックに入れたり・・・)があるのですが、ここで踏みとどまるつもりです(たぶん)
この程度では、本気の方からしたらオーオタの入り口にも到達していないのでしょう。
いや~怖い怖い。
以上、オーディオは怖いよ~って話でした!