久々に更新します。
伊豆釣行以降、足繁く様々な場所でショアジギングをしてきましたが・・・・・・
目立った釣果も残せず。
ショアからヒラマサなんていつになったら釣れるのやら(-_-)
そんなこんなでなんとかヒラマサに近づく手段として、沖磯に渡船で渡れば釣れるんじゃね?
という結論に達しまして、房総で1.2を争う一級磯と言われる鴨川のアシカ島に渡る事になりました。
釣行当日は若潮周りの最干潮からのスタートとなるため、一抹の不安を抱きつつ・・・・
午前4時半前に漁港に到着。
今回はH氏とM氏との3人体制です。
すでに船長さんが出船準備を終えて待っている状態でした(^_^;)スイマセン
同乗者は幸いおらず。私たち3人だけだったので助かりました。
とりあえずソッコーで準備して、船長に挨拶。
今日は凪なので、目一杯出来るよ~との事です。
最近の釣果を聞いてみましたが、芳しくないようで・・・ヤバし。
目的のアシカ島は港を出てすぐ目の前なので、10分ぐらいで着くらしいです。
そんなこんなで、さっそく出船です!
ドキドキ。ワクワク。
港内は穏やか~な感じで3人でワイワイ言ってたのですが・・・・
外洋に出たとたん、ウネリが・・・マジか。
我ら3人とも船酔いする性質なので、今まで船とは縁が無かったのです。
本来ならこのあたりで島に向かう画像を載せたかったのですが、酔うわ((+_+))
3人してキモチワルイ・・・と言いながら遠くを眺めることしか出来ませんでした。
早く着いてくれ~!10分の航程で酔うのだから船釣りなんて絶対無理だと再認識。
そんなこんなでやっと島が近づいてきました。
初沖磯ですが、動画等で勉強してきたので頭の中で乗り降りのシュミレーションは完璧に出来ていたので大丈夫・・・・のはずでしたが・・・・・・・・
「これ・・・・・・・・・・・・・・・・・飛ぶ感じ?」
船首が上下左右に揺れております。数秒で1mぐらい離れるし・・・・・
タイミング外したら、確実に落水or大ケガでしょう・・・。
でももう行くしかない訳でして(^_^;)
意を決して飛びましたよ。最初に。
何とかタイミングが合い、無事着地。
大揺れの船からタックルの受け渡しも経験しました~笑
続いてH氏も無事上陸。

最後にM氏が・・・・・・・・

取り残される・・・・・・・笑
着岸やり直しみたいです。
ぐるっと回ってやっと上陸です。(斜めになって着地したM氏を見て恐怖を感じました)

どうやら風向きが悪い日だったらしく、普段は付けないポイントから私達は降ろされたらしいです。
先に言ってくれ~!怖いよマジで!
とまあグダグダな初沖磯上陸を経験した訳ですが、島の状況はこんな感じです。


見た目よりは広いです。
5~6人で満員って感じでしょうか。
さあ気を取り直して、さっそく釣り開始です!
上陸したのが5時。下げ止まりが6時半。
まずは1時間の勝負タイム!
島から200M程離れた辺りで、鳥山&ナブラが発生してます。
こっちにこないかな~と思いつつ、γ25-130Hで広く探ってみます。
数投目でチェイス!
わらわらと青物がついてきますが、トップには出きらない。
ミノー、シンペン、ジグとローテしましたがHitには持ち込めず。
そんなこんなで朝イチのチャンスタイムもあっさり終わり、まったりモードに。
ここからは嫌な予想的中で、潮が全く動かず釣れる気がしないのです・・・


完全に心が折れたM氏(^_^;)
アシカ島から見た弁天島

何事もなく終了。
沖磯も・・・・甘くないっす。
そういや、帰りもあの恐怖を味わうのです。
先に乗船したH氏が、船首でエグザイルのようにグルグルしてます・・・・(これマジですよ)
なんとか無事に乗り込み帰還できましたよ~!
上陸後、船長にあれこれ聞いてみたのですが・・・・・
私達を降ろした後に、ちょっと沖に出て釣りをしたらしいのですがペンペンシイラとサバしか釣れなかったとの事。
今日は普段より凪で、アシカ島への上陸は楽な方だったとの事(ホントかい!)
この渡船に乗れれば、ほぼどこの渡船に行っても楽勝だよ!との事(やっぱりね・・・)
と言った感じで、色々な意味で初沖磯を満喫した一日になりました。
最後に・・・・・・
初の沖磯にアシカ島は選ばないほうが良いかもしれません。
初めて行くにはレベルが高過ぎです(^_^;)
たぶん、島に渡れない人もいるんじゃないかな~(怖くて)
釣り場としては、最高のシチュエーションですので私は行きますけどね(^_^;)
またリベンジしてきます!